つっこむだけの冷蔵庫収納に革命【3COINS】ズボラ―でもOKの冷蔵庫マルシェ風整理術!?
世の中どれだけ進化しても、冷蔵庫の片付けって正解が見えません。
仕方がないんです。
先週はキャベツとピーマン、今週はカボチャとホウレン草と、目まぐるしくメンツが変わるので、定位置を決めるなんて無理なんです。
でも、“映える”オシャレ野菜庫は無理でも、清潔感と使いやすさだけはキープしたい!
そんなときに、【3COINS】で野菜庫をマルシェ風にリセットできる「ストレージバッグ」を見つけました。

【3COINS】◇ベジタブルルーム ストレージバッグ 6P 300円(税別)
3種類のサイズのペーパーバッグで、野菜を整理できるキットです。
Sサイズ(幅10㎝×高さ20㎝×奥行15㎝) 3枚
Mサイズ(幅15㎝×高さ28㎝×奥行17㎝) 2枚
Lサイズ(幅30㎝×高さ28㎝×奥行20㎝) 1枚
バッグには「こぐまの三兄弟」という、黄色いエプロンをつけた、働き者そうな黒いクマのイラストがついていて、意外にカワイイもの好きの購買欲をそそります♪

バッグを立体にしてみると、紙が厚手でとっても丈夫。

使う前には、S・M・LのうちSサイズ以外は、我が家の野菜庫より少し高さがあったので、はさみで切り込みを入れて、約8cm内側に折り込みました。
そして野菜室の中身を全部取り出して、庫内を掃除(アクアクリーンをスプレーして、汚れを拭き取っただけです)したあと、整理整頓をスタート!
最初に味噌と梅干の容器をLサイズの袋にまとめてイン。
野菜庫には、こういうジャンル外のものが入っていたりしますが、バッグに入れると見た目に統一感が出ます。
取り出す時の汚れもフォローできて一石二鳥♪
庫内の汚れの原因を、これで一つ解決できました。
次に大量のジャガイモとタマネギをロックオン。
Mサイズのバッグに詰めると、ジャガイモが20個ぐらい楽々入りました。

今の季節は、ジャガイモやタマネギを煮物やスープによく使うので、このぐらいたっぷり保存できると安心です。
ジャガイモに泥がついていても、バッグだと逆に格好よく見えたりします。
細長い野菜は、Sサイズにまとめました。
ナスやセロリなどは買って2、3日でなくなるので、ナスはココ、セロリはこっちときっちり分けるより、全部まとめておくほうが楽ちんだし実用的。
実際にやってみると、野菜庫をあけた時に「このナスとニンジンを一緒に炒めちゃえ」と素材のコラボレーションが思いうかぶ相乗効果もありました。
もう一枚のSサイズには、新鮮さをキープしたい野菜をイン。
サラダ系の葉モノなどを洗ってからキッチンペーパーで包んで入れておくと、朝など時間がないときに重宝します。
最後はミニサイズの野菜や、使いかけのタマネギを上段のスライド部分にまとめて終了。
ストレージバッグの風合いが、市場から買ってきたばかりの野菜を思わせる”マルシェ風野菜庫”が完成しました。

パーフェクトではないけど、野菜がバッグからおいしそうな彩りで飛び出して見えます。
野菜の在庫も一目でわかり、買い時のタイミングに気づきやすくなりました。
クールビューティーな冷蔵庫もいいですが、野菜が生き生きとして見える、こんな整理整頓の仕方もいいですね。
なによりゆるーいまとめ方なので、ズボラーでもキープできそうです。
今、買いだめしすぎて冷蔵庫がパンパンという方、スリコのストレージバッグで、野菜庫に自分だけのマルシェを作ってみませんか?

文=ポテコ
ポテコ

▶連載コラム:
北海道新聞Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る