5種類の図形が簡単に描ける♪【ダイソー】「パターンプレート」でおうちあそび
子どものいる家庭は、新型コロナウイルスの影響で学校が休校になったり、おでかけを自粛したりと「おうちあそび」がメインになっている家も多いかと思います。
今回は、私が目的なく買って眠らせていたダイソーの「パターンプレート」が、おうちあそびに役立ったので紹介したいと思います。

・「パターンプレート」100円/1個入(税抜き)
<材質>ブタジエン・スチレン樹脂
<商品サイズ>約15×26.5cm
パターンプレートがおうちあそびに役立つ?

主にデザインや製図などに使われる定規「パターンプレート」が、ダイソーで販売されています。
丸・四角・三角といった図形が、異なる大きさで5種類組み合わさった定規です。
ダイソーで発見した際に、「これは使える!」と根拠のない自信を持って購入したものの、夫に「何に使うのさ」と言われること数日。
3歳の娘が「ママ、これなーに?」と放置していた「パターンプレート」を持ってきました。

そこで、一緒に遊んでみることに。

丸・三角・四角という図形の認識はあるものの、まだ上手には描けない娘。
試しにペンでなぞってみると、早速見よう見まねでくるりん。
なんだか楽しいようで、何度も何度もなぞって、丸い形を完成させていました。
それから、三角と四角を組み合わせておうちにしたり、丸を2つ重ねてゆきだるまを作ったり…いろいろひらめいては、形を組み合わせて遊ぶこと数十分。
その日は、夕食後も寝る前も「パターンプレート」でお絵かきを楽しんでいました。
図形の練習にもなるし、図形の組み合わせで何ができるかなど…知育とまではいかなくても、頭の体操になって良いかも!と思いました。

次に、マキングテープを使って遊びました。
適当な長さに切って貼ったマスキングテープの上に「パターンプレート」を置いて、下書きをします。

下書きに沿ってカッターでくり抜けば、六角形などの複雑な形のシールも簡単に自作できちゃいます。
上手に組み合わせて、貼り絵のような作品を作っても楽しいかもしれません!
メッセージカードやすごろく遊びにも使える!
ほかにも、四角い枠を使ってサイコロの展開図を書いてみるのも面白いなと思いました!
「パターンプレート」の枠を使って、すごろくのマスも自分で作れば、完全にオリジナルすごろくが楽しめますよ!

私は、幼稚園の先生やお友達に送るメッセージカードや寄せ書きにも使ってみました。
色鉛筆やペンを使って、図形を塗りつぶすだけで均等な模様が描けるし、吹き出しのように使ってみてもかわいいかも!
何に使うか迷ったものの、いざ使い始めたらさまざまな用途で使えて、おもしろい!
子どもとのおうちあそびや、ちょっとしたイラストや装飾にも使ってみてくださいね~♪
文=moco
Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る