場所を取るし、色がつくし…の悩みを【セリア】の「折りたたみコーヒードリッパー」が解消!
コーヒー好きには欠かせない、コーヒーメーカーやコーヒードリッパー。わが家では、朝、家族分を作るときはコーヒーメーカーでたっぷりと。昼間、自分の分だけいれるときはドリッパーで、と使い分けています。
でも、プラスチック製のコーヒードリッパーなので場所を取るし、長い間使っているので茶色く着色してしまって見た目もイマイチ。
と、【セリア】をフラフラしていたら、なるほど~、この手があったか!と目からウロコのアイテムを見つけました。

「折りたたみコーヒードリッパー」、100円(税抜き)です。
なんと、素材はステンレススチール! 直径は最大で約12cm、厚みは1.5cmほど。

十字にクロスしている部分が台座で、渦を巻いている輪の一番外側にくぐらせて〝折りたたむ〟、使う際は台座部分を輪から外せば円すい形にびよんと伸びるというスグレモノです。

不器用かつ大雑把な私は、外し方に手間取ってしまったので、伸ばした状態がいびつになってしまったかも(泣)。
いや、パッケージの裏には、ちゃんと「台座の外し方」がイラスト図解入りで説明されているんですよ。悪いのは、すべて私。
使用上の注意をよくよく読むと「無理な力や強い衝撃を与えないでください。製品が変形、破損する恐れがあります」と書かれているではありませんか~。あわわ、ゴメンナサイ。
でも、真ん中のコーヒーが抽出されるであろう部分はしっかり確保されているので、使用に問題はなかろう!と試しにいれてみることに。

ペーパーフィルターを折って円すいの中央にセットし、粉を入れてお湯を注ぎます。ドキドキ…!
押さえておかないと不安定かな?と気になりましたが、ズレたり揺れたりすることもなく順調に注げます。

おぉ、無事に抽出成功!! この抽出部分のセンターホールさえ、カップの中央になっていれば大丈夫でした~。ホッ!
使用後は、ササッと水洗いすればOK。ただし、水けをしっかり拭き取らないとサビ発生の原因になるので、ご注意を。残念ながら、食洗器は使用できません。
そして、台座を一番外側の輪にくぐらせてたたんで収納すれば、場所取らず!
わが家ではペーパーフィルターとコーヒーの粉をまとめて木製ボックスに入れ、ラックの上に置いているのですが、この「折りたたみコーヒードリッパー」なら、厚みがないからすき間にスポッと収納できるのもうれしい♪
ガラス製や陶器、磁器のドリッパーは割っちゃう心配があるし、プラスチック製だと色がつくのがイヤ、というコーヒー派の皆さま、第3の選択肢”ステンレススチール”を試してみてはいかがでしょう?
この春から一人暮らしを始める友人や遠方に暮らすコーヒー好きの両親、単身赴任になるパパに”送って”も割れないので、”贈って”みても喜ばれると思いますよ。
文=カッパスキー
カッパスキー

Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る