【ダイソー】の「壁ピタティッシュ」があればティッシュどこいった?がなくなる!
子どもが小さいと、鼻水が垂れた~!お茶をこぼした~!手がベタベタ~!などと、ティッシュの使用頻度がとっても多い。
しかし、肝心なときに限って、ティッシュの箱が見当たらない…。なんてことありませんか?
わが家では、結構ティッシュが迷子になってしまうことが多いです(汗)。
そこで気になっていたダイソーの「壁ピタティッシュ」を購入してみました。

・「壁ピタティッシュ」1個/100円(税抜き)
<材質>本体:ABS樹脂、粘着層:特殊ウレタン・アクリルフォーム
<耐荷重>350g
<耐熱、耐冷温度>ー40℃~80℃
「壁ピタティッシュ」は、いろいろな場所にBOXティッシュを設置できるアイテムです。

「壁ピタティッシュ」は、短辺が約112~120mmのBOXティッシュで使うことができます。
ほとんどのメーカーに対応しているそうですが、お気に入りのティッシュがある場合は、事前にサイズを確認しておくことをおすすめします。

「壁ピタティッシュ」は、粘着テープタイプなので磁石が使えないタイルや鏡などにも設置が可能です◎
他にもステンレス・ガラス類・プラスティック面・金属塗装面・プリント合板・塗装合板・コンクリート・木にも使用OK!取り付けられるものが多く、活用範囲がとっても広いんです♪
また、繰り返し貼ってはがせるので、使い捨てにならない点もうれしいポイント!
では、さっそく取り付けやすそうな冷蔵庫に貼ってみました。

まずは、「壁ピタティッシュ」を貼りたい部分をキレイに拭いておきましょう。
次にホルダーの粘着面がしっかりと濡れるくらい水洗いします。
ホルダーの粘着面がしっかりと乾いてから、貼り付けたい部分に粘着面を30秒ほどギュッと押し付ければOK!貼り付けてから2時間以上経過したら、ティッシュをホルダーに取り付けます。
貼り付けには、一手間かかりますが、その分粘着力はバッチリです◎

テーブルの下やベビーチェアーの背もたれにも貼り付けてみました。
いろいろな場所に貼ってみましたが、食事中にティッシュを使うことが多いので、テーブルの下が定位置に決定!テーブルの上も広く使えて◎
ティッシュの住所が決まり、いざというときにティッシュをサッと取ることができるようになりました♪子どもと一緒に家にいる日もティッシュのことで焦ったり、イライラが減らせるので、キッチンと脱衣所にも設置したいので、買い足し決定です。
これで「ティッシュどこいった?」問題も無事解決しましたとさ♪
文=翔ママ
Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る