もう調味料をこぼさずにすむ!【ダイソー】の「置いて量れる計量スプーン」の安定感に感謝♪

仕事をしていたり、子どもが小さかったりすると、夕食づくりは時間との闘い。ザザッと食材の下ごしらえをして、パパッと調理して、息を抜く暇なんて1秒たりともありませんよね。

なんでも勢いよくガガーッとこなしたい粗雑な母(はい、私です)にとって、唯一慎重にならざるを得ない瞬間が味つけ。

砂糖や塩などの固形の調味料はまだしも、え~っと酒は大さじ1で、しょうゆは小さじ2…と液体系を計量するときだけは、こぼさないよう息を詰めてボトルから計量スプーンへ。

それでも、週に何回かは、ゲゲッ、こぼしちゃった~!ということが。シクシク。

鍋やフライパンの上にこぼすならまだマシなほうで、コンロの上にこぼしちゃったりすると、そのあとの手入れが面倒なことといったら!

計量スプーンを持って量るから危険(?)なんだよな~、置いて量れれば安全(!)なのに…と思っていたら、【ダイソー】で見つけました!

絶対の安定感!?「置いて量れる計量スプーン」


「置いて量れる計量スプーン」、100円(税抜き)です。

材質はアクリル樹脂。サイズは約幅(最大)56×長さ100×高さ20mm。

【写真を見る】底が平らだから、こぼさずに液体系の調味料が量れるうえ、大さじも小さじもこれ1本でOK


底が平らなので、まな板の上に置いても安心の安定感! しかも、内側に大さじ(15ml)、小さじ(5ml)の目盛りが分かりやすくついているので、上からひと目見るだけで量が確認できるというスグレモノです。

こぼすと悲惨なしょうゆもラクラク計量可能


おかげで、コンロの上にこぼすとやっかいなしょうゆだって、安心&落ち着いて計量できるし…

上から見るだけ! ひと目で量が確認できる


大さじだって溢れさせることなく、計量できてしまうんですから、うれしい限り♪

計量部分の左右に、きちんと注ぎ口がついているのも心憎いっ!

さらに内側をよく見ると、大さじと小さじの間にもう1段あって、約10ml=小さじ2も量れてしまうという優秀さ。

調味料を量っては計量スプーンを洗って、また別の調味料を量って…という途中の“洗う”段階が面倒なばかりに、大さじも小さじも各3本ずつ、流し台の引き出しに入れている私。

「なんで同じものがこんなに必要なの?」と家族から呆れられていたのですが、この「置いて量れる計量スプーン」なら1本あるだけで、大さじと小さじの2役こなしてくれるのですから、引き出しもパンパンにならずにすむ!というメリットまで。

残念ながら食洗機には対応していませんが、食器洗い用スポンジでササッと洗えばOKなんですから、んなこたぁデメリットのうちには入りません。

“こぼしちゃった”問題にひそかに悩んでいるママたちに、おすすめのアイテムです♡

文=カッパスキー

この記事に共感したら

カッパスキー

カッパスキー
掃除や洗濯などの実用記事を中心に手がけるフリーライター。ヲタクな一男一女の母でもあり、取材で得た情報は実生活で即、実践するものの、長く続いた試しはなく、知識だけが蓄積していく日々(ってどうよ!?)。住まいは昭和レトロな狭小貸家。肉とカッパが好き。 もっと見る

Information

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

関連記事

おすすめ読みもの(PR)

ピックアップフレンズ

フレンズをもっと見る

「フレンズ」レポ一覧

「フレンズ」レポランキング

「フレンズ」レポランキングをもっと見る