連打不要!【ダイソー】の「10キータイマー」なら長時間タイマーセットも楽々♪
皆さん、休みの日はお家でどう過ごしていますか?
私は最近、煮豚や鶏ハム、手作りパンなど、ちょっと時間のかかる料理に挑戦中です♪
料理自体は楽しいのですが、少しストレスを感じることがあります。それは、キッチンタイマーで長い時間のタイマーをセットすること。
普通のデジタルタイプのタイマーだと、例えば「60分」にセットするのに、ピピピピピッと60回キーを連打しないといけなくて大変なのです。もちろん、スマホでタイマーをセットすることもできますが、衛生面を考えると、やはり使い分けをしたいですよね。
ちょうど、今まで使っていたキッチンタイマーも古くなったので、買いかえることにしました。

・「10キータイマー」 1個/100円(税別)
<サイズ>約48×87×15mm
<タイマー>カウントアップ、カウントダウン両方
※テスト用ボタン電池LR1130 1個付
※オートOFF 約10分
まさか、10キータイマーが100均にあるとは思いませんでした。しかも、ボタン電池付きで100円とは驚きです! ボタン電池は「テスト用」と書いていますが、意外に長持ちするので助かっています。

大きさも程よい手のひらサイズで、とっても軽い♪
キー部分の数字が手描き感があって、シンプルなのにカジュアル&オシャレです。

キーを押してみると「ピッピッピッ」と、心地いい操作音。大き過ぎず、小さ過ぎず、まろやかな音です。「ピピピッピピピッ」とアラームが鳴っても嫌になりません。

黄緑色のタイマーは、以前ダイソーで購入したもの。これも使いやすかったのですが、このタイプは長時間のタイマーをセットするのが大変でした。
試しに、「99分」をセットするのにどのくらい時間がかかるのか実践してみました!
すると…
黄緑色のタイマーは、「99分」をセットするのに「26秒」かかったのに対して、
白い10キータイマーは、「99分」をセットするのにたったの「4秒」。
な、なんと、タイマーをセットするのに「21秒」もの差がでたのです。
忙しい主婦にとって「21秒」の時間差は大きいですね。10キータイマーは、時短キッチンアイテムだったのです!

また10キータイマーの裏側には、磁石が。
電池が入っている部分はスライド式なので、フタを開けるのにコインもドライバーも必要なし!電池交換も楽々です♪

軽くて磁石付きなので、冷蔵庫の扉につけても大丈夫でした。扉の開け閉めで落ちてしまったりすることもナッシング。
料理で長時間のタイマーをセットすることがある人は、使いやすいダイソーの「10キータイマー」がオススメですよ♪
文=Aiko
Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る