薬味入れはこれで決まりっ!【ダイソー】の「連結できる保存容器」がすこぶる便利♪
気温の上昇に比例して、わが家の昼食も「そうめん」の登場回数がグンと増えます(笑)。
そして、そうめんシーズンに突入すると、青ねぎなどの薬味類も冷蔵庫に常備しておくわけですが、小さめの器を何個も庫内に並べておくのって、意外と場所を取って邪魔なんですよね。
そんなとき、【ダイソー】で見つけた保存容器。これが役に立ってくれそうです♡

その名もズバリ、「連結出来る保存容器」、170ml 2個1セット、100円(税抜き)。
売り場には、ほかに220mlや330mlのやや大きめサイズも並んでいました。
材質は本体がポリエチレンテレフタート、フタがポリプロピレン。
本体は耐熱温度が50℃、耐冷温度が-10℃。フタは耐熱温度が100℃、耐冷温度が-10℃。
残念ながら、電子レンジは使用不可です。


容器の底部分とフタに凹凸があり、これを合わせてキュッと回すと連結できる!というわけです。

売り場では紙パッケージに包まれているので、その特長あるボディがひと目では分かりにくいのですが、パッケージに描かれているイラストを見ると、一目瞭然!

私が今回購入した170mlの小さめ容器が2連結になっているものは、まさにそうめんの薬味入れにぴったり!
ほかにも、缶をあけた残りのホールコーンやグリーンピース、漬物など、ちょこっとしたものを冷蔵保存したいときに活躍してくれそう。

2つ連結させても高さは90mmなので、冷蔵庫に入れても邪魔になりません。
しかも、“連結”しているから、横のものを取り出そうとして手をひっかけた挙句、上の容器だけが落ちてしまうという“重ね置き”にありがちな悲劇も起こらないというわけです。

使わないときは、本体と本体を重ねて“縮小化”することも可能。
もちろん、シンプルな容器だから、キャンディやグミなどのお菓子を入れてもかわいいし、ヘアゴムやピアスなどを入れて洗面所で“見せる収納”に役立ててもいいかも。
お弁当ライフが復活したら、おにぎりのお供のおかず入れにしてもいいですよね。
ありそうでなかった“連結可能”な保存容器、アイディア次第で使い道はいろいろ。
さて、あなたならどう使いますか?
文=カッパスキー
カッパスキー

Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る