もっと早く出会いたかった…!値段を二度見した【3COINS】知育おもちゃの本気具合が凄い
毎年夏には、スリコに水鉄砲やプールグッズがズラリ♪
今年も新作あるかな~、とワクワク見ていたら、
また違ったオモチャが並ぶ棚を発見!
ここ数年のスリコって、より親子に優しいグッズをたくさん揃えてくれているんです。
小さなお子さんにオススメの、こんな知育オモチャがあったのでご紹介します!

商品名、知育時計。300円(税抜)。
直径約22㎝と大きめなサイズ。
木の優しい質感の盤面に、赤と水色で数字がふられています。
長針と短針も木で出来ていて、とっても可愛い!!
木のオモチャって高いイメージがあるから、これで300円はとっても驚き!
3COINSなので値段はわかっているのにもかかわらず、「本当に300円!?」と二度見(いやもっと)してしまいました…。

時計の勉強がちょうど始まった、小1の息子。
渡してみたら、さっそく自分で時計の針を動かして、
「〇時〇分」と遊び出しました。
「△時△分を作ってみて」というと、
赤い針と青い針を上手に回して、はい!と見せてくれます。
楽しく復習できて、イイ感じ♪

この知育時計、盤面が大きいので、文字が読みやすい。
あと、赤い短針には、盤面の文字が赤い色の時間を読む、水色の長針には、
盤面の文字が水色の分を読む、とそれぞれ関連付けがしてあるのがいいですね!
長針の指す盤面に「〇分」と細かい数字をふってくれているのも、
時計の勉強に優しいです☆
背面をチェック。
背面の上部には白いヒモがついているので、壁などに掛けられます。
時計の針は、背面の金具で止めてあります。
針がクルクルと緩んでしまうようになったら、
マイナスドライバーで簡単に締めることができそう♪
盤面を横から見てみると、0.5㎝ほどのとても薄い造りですが、
針は結構厚みがあり、小さな子どもの手でも回しやすい。

木の感じが、おままごとの台所に付けたら、とっても可愛いかも~!
おうちごっこのお部屋や、段ボールで作った電車に付けたりしても良さそう。
遊びながら時計が学べますね!

時計は自然に覚えるだろうと、オモチャで勉強したことがなかったのですが、
時間を自分で見て、早くから時間の感覚を養っておくことって大切ですよね。
自分で時間を読んで、何分になったら準備して等、
自分のスケジュールで動くことが、早くからできるようになってほしいな。
これから先、ずっと大切なことですものね!
園児のときからこういう時計があったら、もっと活用しただろうな、後悔…。
シンプルな構造なので、たくさん回しても壊れにくいし、
勉強です!といった雰囲気がない、木の質感も学びやすいかな、と思います。
デザインが可愛いから、子ども部屋に飾っておくだけでも絵になりそう♪
あと小さなお子さんのいるお友達への、
ちょっとしたプレゼントにも喜ばれそうですね!
スリコの知育系おもちゃ、本気具合が凄いです。
頻繁にチェックしなければ!と思いました。
文=かこゆき
Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る