ゆとりの時間が生まれる水回りのリフォーム術とは!?
掃除をしてもすぐに汚れてやっかいなのが水回り。掃除の時間が減らせれば、その分自分の時間が生まれる。リフォームをして、水回りがグンと使いやすくなったというスーパー主婦・井田典子さんにリフォームのコツを聞いた。
●トイレ
ホコリが溜まりやすく拭き掃除が手間なのがトイレ。井田さんは、タンクと便座にすき間がない「リクシル」のFHシャワートイレに付け替え。形状的に埃が溜まりづらく、衛生的。足元やサイドに余分な突起や部材がなくシンプルで拭き掃除が快適に!
●浴室
床の水はけの悪さが、カビの原因&水けがはけにくく掃除がつい億劫うになっていた浴室をTOTOのユニットバスにリフォーム。床は水はけのいい「ほっカラリ床」で、スクイージーで壁の水気を落とせば、翌朝は壁も床もカラリ! 入り口側につけたスイッチや浴槽にシミがつかないふた置きも、家事動線が整理されて◎。
●洗面所
こまめに拭き掃除していないと、カウンターと洗面ボウルの継ぎ目が黒ずんだり、水栓金具の根元に水垢や汚れがたまって不快な気分になりがちな洗面所。壁側と洗面ボウルは継ぎ目のない一体型で、壁側についた水栓も衛生的な「トクラス」のEJ W750に。ホースを引き出せば、ハンドシャワーになり洗面ボウルの掃除も手早く終了!
「最初は風呂釜の取り替えくらいの軽い気持ちでしたが、リフォームすればガスの基本料金が安くなったり、一カ所よりまとめた方が低予算で済むことを知り、水回りのすべてを改装しました。実際にリフォームして、まずびっくりしたのは、掃除がラクになったこと。カビや汚れ対策に四苦八苦していたお風呂場は、水切りのいい床、汚れを寄せ付けない鏡などの設備で、以前の半分の時間で掃除が終了するほどになりました!」とは井田典子さん。
掃除がキライな人は、リフォームを上手に活用して、掃除の負担を減らし、ゆとり時間がある快適な暮らしを考えてみては。【東京ウォーカー/記事提供=レタスクラブ】
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細