突然の訪問予告だってヘッチャラ!「15分でリビングがきれいになる掃除テク」
忙しくて掃除をサボっているときに限って「ちょっとお邪魔してもいい?」と、いきなりの訪問予告! ひ~、このリビングに!?と慌てなくても大丈夫です。「15分あればリビングはきれいにできますよ」と知的家事プロデューサーの本間朝子さん。その掃除テクニックを教えてもらいました。
【リビング15分掃除の流れ】
掃除は上から下の順に行なうのが基本です。家具などのホコリを落としてから気になる場所を拭き掃除。部屋のゴミを集め、ゴミ箱を空にしたら、最後にフロアモップで床に落ちたホコリなどを拭き取ります。
1.ハンディモップで家具のホコリをさっと落として
棚の上やテレビまわり、額縁などのホコリをハンディモップで落とします。ホコリは上から下に落ちるので、高い所から低い所の順に行なって。「お客様の場所に座ってみて、そこからよく見える箇所は念入りにするといいですよ」。
2.幅木の上にたまったホコリもさっとひとなで
壁の幅木の上にたまったホコリも、ハンディモップの先でさっとひとなですると簡単に取れます。「リビングの入り口近くなど、目立つ場所だけでもやっておくとすっきり。5秒でできるひと手間で、家全体がきれいに見えます」。
3.スイッチの手あか汚れは消しゴムで落とす
部屋の照明などのスイッチは、毎日何度も触るので手あかがこびりついて黒ずんでいることも。「リビングの入り口近くのスイッチは意外に目立つので、きれいにしておくと◎。消しゴムでこするだけで、簡単に落ちますよ」。
4.テーブルの上を拭いてさっぱり!
ダイニングテーブルやソファーの前のローテーブルなどは、台布巾やアルコールティッシュなどで拭いてさっぱりさせます。「このとき、いすの背も要チェック。手あかなどで汚れていたら、ついでに拭いておきましょう」。
5.部屋のゴミを1カ所に集めてゴミ箱を空に
せっかく部屋を掃除しても、ゴミ箱がいっぱいだと清潔感がダウン。ゴミがお客様の目に入らないようにしましょう。「部屋のゴミを1カ所に集め、ゴミ袋にまとめます」。
6.ソファーまわりやカーテンなどに消臭スプレーを
ソファーやクッション、カーテンなどのファブリックには、気がつかないうちに臭いがこびりついていることも。「消臭スプレーをかけると安心。特に室内でペットを飼っている場合は、やっておくといいですよ」。
7.部屋の奥からフロアモップをかけて
最後に、フロアモップで部屋全体の床を拭き掃除。「部屋の奥から順に、入り口に向かって一筆書きのように進んでいくとむだがありません。フローリングはホコリが部屋の隅にたまりやすいので、隅を特に念入りに」。
余裕があれば、そのまま玄関まで廊下をモップがけすればバッチリ!【東京ウォーカー/記事提供=レタスクラブ】
Information
仕事と家事の両立に苦労した経験から、時間とむだな労力を省く家事メソッド「知的家事」を考案。著書に『写真でわかる!家事の手間を 9割減らせる部屋づくり』(青春出版社)ほか。
撮影=三佐和隆士 取材・文=井汲千絵
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細