押すだけでダイエットも小顔も!耳つぼエステ

1…イライラしたら「神門」をプッシュ!
「指でつまむように!」
イライラしたり、落ち込んだときは、「神門」を人さし指と親指の腹で挟み、ぐ~っと押してゆっくり5秒数えます。
これを2回ずつ両耳行ないます。
リラックスすることで、ストレスからの暴飲暴食を防げます。

【Point】耳の裏側を支える親指も指の腹を使って。爪を立てないように注意。
2…食事の前に「飢点」をプッシュ!
「耳の穴の横をプッシュ!」
ダイエット中にもかかわらず、どうしても食べ過ぎてしまうときは、食事の前に「飢点」に人さし指の腹を当て、ぐ~っと押してゆっくり5秒数えます。
これを2回ずつ両耳行ないます。
飢点を押すことで満腹感を早く得られ食べ過ぎ防止に。
3…ダイエット中は欠かさず「肺」をプッシュ!
「耳の穴の際に指を入れて」
代謝を高めてやせやすい体質にシフトするために、「肺」を押す癖をつけておくと◎。
耳の穴の際にある肺に人さし指の腹を当て、ぐ~っと押してゆっくり5秒数えます。
これを2回ずつ両耳行ないます。

「こまめに押し脂肪を燃焼させるのじゃ~」
Lesson2 顔をキュッと引き締めるリフトアップつぼ
顔が腫れぼったかったり、フェイスラインが垂れ下がっていたり。
顔がスッキリしないと感じる原因の多くは、むくみにあります。
キュッと引き締まった顔を目指すなら、たまった水分の流れを促し、血行を高めるつぼをプッシュ。
これだけで、憧れの小顔に!

☆基本の3つぼ☆
<17>リフトアップゾーン(「眼」のやや外側から上に指3本分)…たるんだフェイスラインをスッキリさせる。
<15>眼(耳たぶのまん中あたり)…疲れ目を改善して目もとのたるみを取り除く。
<6>肝臓(耳のまん中を走る軟骨上のくぼみ内、外側の際)…目もとのむくみを解消してパッチリ目に。

1…顔のたるみには「リフトアプゾーン」ッをプッシュ!
「下から順にプッシュ!」
フェイスラインがたるんでぼやけてきたら、耳たぶの上の際にある「リフトアップゾーン」をプッシュ。
人さし指と親指の腹で挟み、下から上に3カ所に分けてぐ~っと押し、ゆっくり5秒ずつ数えます。
これを2回ずつ両耳行ないます。

【Point】人さし指の第1関節までを「リフトアップゾーン」に当て、一度に押してもOK。
「一度に押しても」
2…目もとのたるみは「眼」をプッシュ!
「耳たぶをつまむように」
目が疲れてしょぼしょぼしたら、耳たぶの中央にある「眼」を人さし指と親指の腹で挟み、ぐ~っと押してゆっくり5秒数えます。
これを2回ずつ両耳行ないます。
目の疲れを取り除くことで目もとがスッキリ!

3…「肝臓」プッシュでパッチリ目
「軟骨に指を引っ掛けるように」
目が腫れぼったいときは、耳穴の外側の軟骨近くにある「肝臓」を人さし指と親指の腹で挟み、ぐ~っと押してゆっくり5秒数えます。
これを2回ずつ両耳行ないます。
むくみが取れて目力アップ。

【Point】裏は親指でしっかり支えます。
Lesson3 つやハリアップの美肌つぼ
年齢とともに女性ホルモンの分泌量が落ちると、肌の新陳代謝も低下して年齢肌といわれる肌トラブルが急増します。
そんなときは、女性ホルモンの分泌を促すつぼを押し、代謝を高めて若々しい肌を取り戻しましょう。

☆基本の3つぼ☆
<11>内分泌(耳穴の手前のくぼみ内、下側の際)…女性ホルモンの分泌を促して代謝アップ。
<3>子宮(耳上の半円のくぼみ内、内側の際)…子宮の働きを活発にして肌をつややかに。
<18>美肌ゾーン(耳の外枠の中央の際、指3本分のゾーン)…リンパの流れを促してハリアップ。

1…肌荒れが気になったら「内分泌」をプッシュ!
「くぼみに引っ掛けるように」
肌の調子が悪いときは、耳穴の手前のくぼみにある「内分泌」を人さし指と親指の腹で挟み、ぐ~っと押してゆっくり5秒数えます。
これを2回ずつ両耳行ないます。
代謝が促されて肌の調子もアップ。

【Point】耳の穴の手前のくぼんだ部分にあるので、皮膚を傷つけないように注意。
2…肌がくすんでいたら「子宮」をプッシュ!
「耳の際をプッシュ!」
肌に元気がないときは、耳の上の外枠近くにある「子宮」を人さし指と親指の腹で挟み、ぐ~っと押してゆっくり5秒数えます。
これを2回ずつ両耳行ないます。
子宮を刺激することで女性らしいつややかな肌に。生理痛にも効果的。
3…しぼんだ肌には「美肌ゾーン」をプッシュ!
「3本の指で一度にプッシュ!」
肌にハリがないときは、耳の外枠のまん中の際にある「美肌ゾーン」を人さし指、中指、薬指の3本と親指の腹で挟み、ぐ~っと押してゆっくり5秒数えます。
これを2回ずつ両耳行ないます。
肌の新陳代謝がよくなりいきいきとした肌に。

【Point】耳の裏側は親指の腹で支えます。
◆◇◆◇◆◇◆◇
耳だけのモデルさんが見つからず、今回のモデルも私(笑)。
実際に押してみると体がポカポカしますよ!
(編集部 小野)
【レタスクラブ 編集部】
Information
教えてくれたのは▷作田真介先生
一般社団法人 中医学耳つぼ美容協会 代表理事。国際中医師。撮影/阿部高之 イラスト/ナカオテッペイ 編集協力/岩越千帆(smile editors) デザイン/ Beeworks
▼『レタスクラブ ’20 8月号』情報はこちらから▼
▼楽天ブックスで購入▼
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細