もうひと工夫でもっと涼しく♪毎年頭をよぎるけど、適当にやり過ごす…エアコンの3大モヤモヤを解決!!

もうひと工夫でもっと涼しく♪毎年頭をよぎるけど、適当にやり過ごす…エアコンの3大モヤモヤを解決!!

1▷就寝時設定のモヤモヤ…

就寝後2~3時間で電源が切れるようにタイマーを設定すると、寝苦しくて夜中に目が覚めてしまう……。
そんな人は、下記の方法にトライ。

エアコンに「睡眠モード」が搭載されているなら、活用するのも◎。

こう解決!=「夜中にエアコンのオンオフを繰り返すのは節電& 健康に×。就寝時は以下の2 択で」


【選択肢1】エアコンはつけずに換気で空気の流れをつくる

エアコンはつけずに換気で空気の流れをつくる

窓をあけ、空気の流れをつくることで体感温度を下げることも可能。
できれば、対角線上にある窓やドアを2カ所あけて。
窓をあける場合は補助鍵をつけるなど、防犯対策も忘れずに。
冷感グッズもうまく取り入れよう。

【選択肢2】高めの設定温度で朝までつけっぱなし

高めの設定温度で朝までつけっぱなし

エアコンをつけるなら、朝までつけっぱなしにしたほうが熟睡できるので、健康のためにも、節電にも〇。
設定温度は28~29℃の高めにして、エアコンの風が直接体に当たらないよう、風向きにも注意しましょう。


2▷室外機の存在のモヤモヤ…

こう解決!=「実は室外機も掃除が必要。ワンシーズンに1 回、汚れをオフ」

実は室外機も掃除が必要。ワンシーズンに1 回、汚れをオフ

室外機の裏側にある薄い金属の板のすき間にホコリが詰まっていると、ムダな電力の消費につながります。
繊細な部品なので、やわらかいブラシでやさしく汚れをかき出して。


3▷買い替え時期のモヤモヤ…

こう解決!=「20年以上前のものなら買い替えがおすすめ。ことし買うならできるだけ早めに」

20年以上前のものなら買い替えがおすすめ。ことし買うならできるだけ早めに

エアコンの省エネ化はこの20年で大幅に進んだため、それ以前のものは消費電力大。
ことしはコロナ禍の影響でエアコンの需要が増えているので、買い替えるなら早めに。

この記事に共感したら

Information

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細