子どもも私もネット動画にハマり過ぎ!?動画のダラダラ見、なんとかしなきゃ!【ネット動画との上手なつきあい方】

教えてくれたのは▷高橋大洋さん
株式会社ミヤノモリ・ラボラトリー代表取締役。
研修講師、教材開発、執筆などを通じて「子育てとネット」領域での保護者や学校支援に取り組む。
著書(共著)に『学生のためのSNS 活用の技術』(講談社)。
2児の父。
\もはやネット動画ゼロ生活は難しい時代に/

「最近は、就職活動中の学生に自己PR動画を提出させる企業も。
今や動画は見るのも撮るのも身近な存在になりました。
家庭によっては「子どもに見せない」という選択をすることもあるでしょうが、いつかは目にする日が来ます。
そのときにきちんとしたつきあい方を知らないのはかえって危険。
今後、ネット動画はますます大きな情報源になっていくでしょう。
子どもに限らず、大人も上手なつきあい方を模索していくことが大切です。」(高橋さん)
この記事に共感したら
おすすめ読みもの(PR)
読みものランキング
-
1
「母親は仕事しないで家にいるべき」マタハラ全開の職場に女性がつきつけたもの/働きママン 小学4年生の壁をよじ登れ!(5)
-
2
夫の同僚を泊めた日の朝、クレクレちゃんが用意した朝定食。テーブルの上には「定食代」として請求書が!?/欲しがるあの子を止められない
-
3
上から目線で文句をいう客の態度が急変!歌舞伎町にいた迷惑なお客さん/29時の朝ごはん〜味噌汁屋あさげ〜(8)
-
4
こんなところで?夜の街の片隅で見つけた小さな定食屋。思わず入ってみると…/29時の朝ごはん〜味噌汁屋あさげ〜(1)
-
5
「交番に来てもらっていいですか」歌舞伎町の定食屋で鉢合わせてしまった意外な人々/29時の朝ごはん〜味噌汁屋あさげ〜(7)