防災グッズの目利きが選んだ最新非常食、全部食べてみた!【非常食&ストック食材リスト・前編】

常備している人は、なんと3分の1!
ライフライン(電気・ガス・水道)が止まったとき、〝食〟に困る人は大勢いそう。
\非常食・ストック食材とは?/
【非常食】
生き抜くための食料。
軽くてかさばらない高カロリーのもの。
【ストック食材】
ライフラインはあるけれど、買い物に行けない中で生活するための食料。
Q3.保存の利く食材を備蓄していますか?

・はい ....... 66%
・いいえ ........ 34%
「毎日買い物に行かなくてもいいように」と缶詰や乾麺、レトルト食品などを多めに備蓄している人が目立ちました。
コロナ禍での外出自粛の経験も反映されているようです。
※『レタスクラブ』読者572名へのアンケートを基に作成。
※小数点以下は四捨五入しています。

これだけは揃えておきたい食材リスト
\非常食/
【1次備蓄】まずはそのまま食べられるもの
□.パンやご飯の缶詰
□.乾パン
□.クラッカー・ビスケット
□.そのまま飲めるレトルトの汁もの など
【2次備蓄】水やお湯を入れるだけで食べられるもの
□.アルファ米
□.即席パスタ
□.乾燥もち など
<用意するときのポイント>
1.同じものを大量にではなく、いろいろな種類を多く用意!
2.まず食べてみることが大切→調理法や味を確認
3.防災食だけでなく、缶詰などで栄養バランスを保つ
→だから、家庭でのストック食材も大事!!
\ストック食材/
【主食】エネルギー&炭水化物の確保
□.米
□.乾麺
□.もち
□.カップ麺
□.シリアル など
【主菜】たんぱく質の確保
□.肉や魚、大豆の缶詰
□.シチューなどのレトルト総菜 など
【副菜】ビタミン、ミネラルなどの確保
□.日もちする野菜
□.粉末の汁もの
□.野菜ジュース など
非常食とストック食材を組み合わせて、「1日3食×家族の人数×3〜7日分」を確保
\必需品/
ライフラインが停止しても、水と熱源があれば安心!
□.水 大人1人1日3L( 飲料用+調理用)が目安
□.カセットコンロ 1 台
□.カセットボンベ 1 人1 週間でおよそ6 本
<食料以外にも揃えておきたい 非常用持ち出しグッズ>
●懐中電灯(またはランタン)
●携帯ラジオ
●携帯トイレ
●マスク
●常備薬・持病薬
●充電器などの電源
●衛生用品
そのほかに軍手やタオル、ラップ、ウエットティッシュなどもあると便利!
※東急ハンズ池袋店「非常用持ち出し品チェックリスト」、農林水産省「緊急時に備えた家庭用食料品備蓄ガイド」を基に作成。
Information
調理/牧野直子 撮影/原田圭介 イラスト/加納徳博 栄養計算/スタジオ食 編集協力/岸田直子 デザイン/monostore
▷[ボローニャ] 備蓄 de ボローニャ6缶セット送料無料<楽天>
▷[吉野家] 常温缶飯6種6缶セット送料無料<楽天>
▷[井村屋] チョコえいようかん5箱セット送料無料<楽天>
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細