歯科医の夫と別居中。財産分与を断られ、途方に暮れています…【お悩み相談】

■相談者プロフィール
CHIAKI(36歳女性)
離婚を決意してから資格取得のために勉強中です。海外ドラマを観るのが趣味。
お悩み相談
わたしは現在36歳で、1歳上の夫とは別居中です。夫は歯科医ですが、6年前に借金をして開業しました。わたしは会計事務所で働いていましたが、夫の開業を機に仕事をやめて歯科医院を手伝うことにしました。最初は歯科衛生士をひとりしか雇えず、家事との両立は大変でしたがやりがいがあったのも確かです。
夫は実直な性格で、患者さんに対しては誠実な態度をとるためか、徐々に患者さんも増えて、今ではスタッフも4人になりました。借金の返済をしながら、毎年着実に貯金もしています。ですが、患者さんが増えるにつれ、夫は時間に追われだして、時間通りに来ない患者さんに対する腹立ちをわたしにぶつけるようになってきました。
夫婦としての会話がなくなってきて、ピリピリする夫に対して心休まる暇がなく、ある日わたしの頭に500円玉大のハゲがあることを美容師さんが教えてくれました。このままじゃダメだと思うようになり、幸い、わたしにはまとまった貯蓄があったので家を出ました。
公認会計士になるために、もう一度勉強して自立しようと決めたのです。スタッフに対して無責任なことをしたくなかったので、マンションを借りて1年近くかけて引き継ぎをしました。そして「そろそろ離婚したいので、財産分与をお願いします」と言ったところ、夫は「結婚は一種の契約で、契約破棄をしようとしているのはそっちだから渡す必要はない、戻ってこい」と言われ、唖然としました。
話し合ってももらえないまま、歯科医院に通いながら資格取得の勉強をコツコツやっています。通信教育の費用も高く、マンションを借りるためにお金もかなり使ってしまったので、財産分与をしてもらえないのは、正直辛いです。法的に争えば勝てるかもしれませんが、自分がワガママなのでは? という気持ちもあり争いたくはありません。
夫は近くに実家があるので、食事などは義母の世話になっていて困ってはいないようです。八方ふさがりのような気持ちでいます。話し合いをして元サヤにおさまるほうがいいのでしょうか?
体からのSOSサインを無視しないで
ご主人が財産分与に応じないため離婚すべきではないのかと悩まれているとのこと。先立つものがなければ生活していけませんので、悩まれるのも当然のことです。
そうはいっても、ご主人がストレスとなって500円ハゲまでできているので、あなたの心と体は夫と共にいることに限界を感じています。ご主人の開業を機に自分の人生の方向転換をして支え続けたあなたに対して、理不尽にストレスをぶつけてきたのです。あなたがご主人と別れる決意をしたとしても、それは自然な考えで、ワガママだとは思われないでしょう。
配偶者が財産分与を拒否する問題を弁護士が解決した事例はいくつもあります。自治体によっては弁護士の無料相談を実施しています。財産分与や離婚手続きなどの専門家である弁護士に相談することで、法的に争わずに済む方法が見えてくる可能性があります。
■回答者プロフィール
海老沢米子
博士号(心理学)とメンタルヘルスマネジメント検定Ⅱ種の資格あり。専門はストレスと性格だが、幅広く心理学に精通。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細