いつも夕方には重くてダルダル〜…な、「ふくらはぎのむくみ」を取って、ぞうさん脚をバンビ美脚に!【見た目−3kg!・前編】
ぞうさん脚をバンビ美脚に
\パーツ別むくみ解消マッサージ「ふくらはぎ」/

ふくらはぎは「第二の心臓」と呼ばれる重要な場所。
ここが滞ると夕方にはパンパンになって、脚が重い&だるいってこともしばしば。
だからこそ、集中的に静脈や筋肉をほぐしてリンパの流れを促しましょう。
1▷ふくらはぎの内側を走る静脈を刺激する

骨に沿って親指で押し流す
片ひざを立てて座り、ふくらはぎの骨の際を通る静脈に親指を当て、足首からひざに向かって押し上げます。
左右10回ずつ行ないましょう。
2▷足を上げてふくらはぎの老廃物を押し流す

上半身を倒してもOK
片足を持ち上げて反対の手で太ももを支えます。
足首をつかむように手を当て、脚の重みを感じながらひざ下まで押し流します。
左右10回ずつ行なって。
3▷ふくらはぎ全体をほぐし血流アップ

雑巾絞りのように
片ひざを立て、両手で足首をつかみます。
雑巾を絞るように強めにさすりながらひざに向かってふくらはぎをほぐします。
左右10回ずつ行なって。
4▷ひざ裏のリンパ節をぐっと押して開かせる

ぐ~っと押し込む
片ひざを立て、両手でひざ下をつかみ、ひざ裏に両親指の腹を強めにぐ~っと押し込み、リンパ節を開かせます。
左右10回ずつ行なって。
+プチトレ「脚組みふくらはぎほぐし」
立ちっぱなし、座りっぱなしで、脚がパンパンになりやすい人に。
仕事の合間などにちょこちょこ行なうと、ラクになります。

いすに座って片方のひざにもう片方のふくらはぎをのせ、上下に動かしてふくらはぎを刺激します。
左右10回ずつを目安に。

右と同じ体勢で、のせた脚を前後に揺らして刺激します。
特に張っている位置を中心に、左右10回ずつ行なって。
◆◇◆◇◆◇◆◇
次回、後編でも久さんのパーツ別むくみ解消マッサージをたくさんご紹介!
「二の腕ムチムチ」や「顔パンパン…」に立ち向かいます!!
撮影/長谷川 梓 イラスト/鈴木七代 ヘア&メイク/SATOMI (cheka.) モデル/みなみ 編集協力/岩越千帆(smile editors)
<レタスクラブ’20年9月号より>
Information

▼『レタスクラブ ’20 10月11月合併号』情報はこちらから▼
安い食材で免疫力を上げる!!/体の不調はテニスボールが救う!/お弁当にも使える!さめてもおいしい肉おかず/【特別付録】SNOOPY家計簿2021/【とじこみ付録】秋のおやつBOOK
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細