パニック!突然、父が出ていった!離婚することになりそうですが、母側の私はまずは何をすべき?【お悩み相談】

夫との関係、義実家との付き合い、仕事やキャリア、ママ友などの人間関係……。毎日がんばって生きていると、悩みは尽きませんよね。そんなお悩みに、専門家がアドバイス。
■相談者プロフィール
なかの(42歳女性)
コロナ禍で勤めていた会社の業績が悪化!将来を考えて資格取得のために専門学校へ入学しました。
お悩み相談
両親は、私が子どもの頃から仲がよくありませんでした。しょっちゅう夫婦喧嘩をして、数日から数週間、口をきかないなんてことはザラです。
私が30歳のとき、とうとう家庭内別居状態になりました。自室から出てこない父、父の存在を無視する母。とても居心地が悪かったです。
私は長らく実家で暮らしていましたが、コロナ禍で勤めていた会社の業績が悪くなり、長く働けないだろうと考えて、専門学校に通って資格を取ることに。ただ専門学校が遠方なので、父にお金のサポートをしてもらいつつ、学校近くでひとり暮らしを始めていました。「案外、私がいなくなって夫婦2人だけになった方が仲直りするかもしれない」とも思いました。これまでも最長で3ヶ月くらい口をきかないことはあったからです。
ところが、仲直りするどころか、父は家を出てしまったのです。
ある日、母が外出して家に帰ってきて、いつもどおり1人で夕飯を食べ、寝るまでの時間を過ごしていました。いつもならそのくらいになると、父が自室から出てきて自分で夕飯を準備するのですが、全然出てくる気配がなかったそうです。
母は、2階にある自室へ行こうとダイニングの電気を消しました。すると、いつもなら隣にある父の部屋から漏れ出る灯りがありません。「おかしい」と、思わず父の部屋の戸を開けると、荷物の一切がなく、空っぽだったそうです。
驚いて、母は私に電話してきました。でも、私の所にも連絡はありません。
私は正直、父と仲がよくないのでできるだけかかわりたくないのですが、母はとてもショックを受けていて、もう父と口をきくことも、顔を見ることも拒絶しています。私が代わりに父に会うしかないです。
恐らく離婚という流れになるのかなと思っていますが、家のローンがまだ残っていて、土地は両親が半分ずつ、建物は母という名義になっています。これをどうするのかなど、確認しないといけない事項がたくさんあります。また私の1人暮らしの費用を今後もサポートしてもらえるのか確認しておきたいです。
親とはいえお金や家の権利について話すので、1人で会うのは不安です。こっそり録音した方がいいでしょうか? なにか必要な準備があれば教えてください。
離婚の取り決めは大変。弁護士に相談を!
これまで、居心地の悪い生活によく耐えてこられたと思います。本当に大変だったと思います。今後のことを考えると、お父さまにはかかわりたくないと思いますが、資格取得のためのサポートや家のローンのためと思って、割り切って考えましょう。
さて、離婚に関する取り決めは、さまざまな内容があります。素人だけで話を進めてしまうと、なかのさまとお母さまが不利になってしまうかもしれません。そのため、弁護士さんに相談し、話し合うべき内容を決めておくことをおすすめします。
早くご実家の状況がおちつき、専門学校の勉強に専念できる日がくるといいですね。
■回答者プロフィール
園田未来
アドバイザー。人間関係のトラブル、仕事関連のお悩み等、 人間関係に関する相談が得意。 他にも「うつ」などの精神病についても知見があります。気持ちの切り替え方や、楽しく生きる考え方についてお伝えします。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細