甘味豊かな「揚げなすのみぞれ煮」 家にあるものですぐ作れるまかないメシ(3)

人気板前YouTuber・まかないチャレンジ!あべ こういちさんのまかないメシが大集合!
34万人が注目のYouTubeチャンネル「まかないチャレンジ! 河原のあべ」を運営するのは、 人気板前YouTuber・まかないチャレンジ!あべ こういちさん。あべさんが考案する、手早く簡単、なのにおいしいという三拍子揃ったおうちまかない料理を100品掲載した『家にあるものですぐ作れる 究極のおうちまかないメシ』が話題です。
家庭の味を格上げする調理のポイントをプロ直伝でていねいに解説した本書から、編集部厳選レシピを8回連載でお送りします。今回は第3回、「揚げなすのみぞれ煮」です。
※本作品はあべ こういち著の書籍「家にあるものですぐ作れる 究極のおうちまかないメシ」から一部抜粋・編集した連載です
純和食の鉄板!なすの甘味豊かな
揚げなすのみぞれ煮
材料(作りやすい分量)
米なす…2本(普通のなす4本でも可)
A
命のだし…400ml
薄口しょうゆ…50ml
みりん…50ml
大根おろし…好きなだけ
塩…適量
しょうが(すりおろし)…適量
万能ねぎ(小口切り)…適量
削り節…適量
揚げ油…適量
「命のだし」の材料
水…2リットル
干し椎茸…2〜3個
昆布…5cm
鰹節…40g

「命のだし」の作り方
1 鍋に水、干し椎茸、昆布を入れ、一晩つける。乾物は前日から戻したほうがだしが出る。
2 中火にかけ、小さい泡が出てきたら昆布と干し椎茸をとり、沸騰直前で火を止める。
3 鰹節を入れ、箸でやさしく湯の中に広げ2~ 3分置き、ザルでこしてしぼる。
※ご家庭のだし汁でも構いません。和風だしの素やめんつゆで代用可能な場合もありますよ!
「揚げなすのみぞれ煮」の作り方
1 なすは、ヘタと尻をおとし、皮を縞状に半分くらいむき6〜8等分する。湯をわかす。
米なすの皮は固いので半分くらいむいてあげるとよい。縦でも、斜めでもOK。

2 180度で3分ほど揚げたら、熱湯をかけて油抜きをする。
熱湯をかけることで余計な油が落ち、あっさりとした味に。

3 なべにAを入れて火にかけ、沸いたら大根おろしを入れて、さらに煮る。塩で味をととのえ、なすを加えてさっと一煮立ちさせる。
4 器に盛り、おろししょうが、万能ねぎ、削り節をかける。
大将MEMO
大根おろしで煮るおろし煮(みぞれ煮)は、和食の鉄板。
いろんな野菜や魚で試してみよう!
著=まかないチャレンジ! あべ こういち/「家にあるものですぐ作れる 究極のおうちまかないメシ」(KADOKAWA)
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細