知ってた? ピンチ家計の救世主「もやし」でも作りおきができる!
どんなに食べてもお財布にやさしい「もやし」。おいしくてヘルシーだから、普段の料理に活躍させたいけど、日持ちしないのが唯一の難点。でも実はもやしも作りおきできるんです! まずは、箸休めにぴったりの、ほっとする味わいの「もやしのめんつゆ漬け」を作りましょう。めんつゆ漬けにするので5~6日、おいしく食べられます! そのまま食べてもおいしいし、アレンジもできるので、作っておくと便利な一品です。「もやしのめんつゆ漬け」をベースにしたアレンジレシピもご紹介。
【もやしのめんつゆ漬け】(全量で116kcal、塩分5.2g)
<材料・作りやすい分量>もやし1袋、めんつゆ(3倍濃縮)1/4カップ、サラダ油
<作り方>
1.めんつゆに水1/2カップを加える。
2.フライパンに油小さじ1を熱し、もやしを炒める。全体に油がまわったら1を加え、大きく混ぜながらひと煮立ちさせる。
3.密閉容器に汁ごと入れ、さめるまでおく。
<保存>
ラップで表面をおおってからふたをし、冷蔵庫で5~6日保存可。
【アレンジレシピ】※すべて2人分
●もやしと小松菜の煮びたし(1人分60Kcal、塩分1.7g)
小松菜1/2わは4cm長さに切る。鍋に入れ、上記の「もやしのめんつゆ漬け」のもやし1/2量と「もやしのめんつゆ漬け」の漬け汁120mlを入れて火にかけ、煮立ってから3~4分煮る。
●もやしチーズの油揚げピザ(1人分88Kcal、塩分0.5g)
油揚げ1枚に、上記の「もやしのめんつゆ漬け」のもやし1/4量を広げてのせ、「もやしのめんつゆ漬け」の漬け汁小さじ1をかける。その上にピザ用チーズ10gを散らし、オーブントースターで焼き目がつくまで焼く。好みの大きさに切って器に盛り、七味少々をふる。
●もやしのアボカドカナッペ風(1人分80Kcal、塩分0.4g)
アボカド1/2個は縦薄切りにし、レモン汁をふる。器に並べ、上記の「もやしのめんつゆ漬け」のもやし1/4量を等分してのせ、それぞれにわさび少々をのせる。
●温やっこのもやしのせ(1人分75Kcal、塩分0.6g)
もめん豆腐1/2丁は半分に切って耐熱容器に入れ、ラップをかけて電子レンジで約1分30秒加熱する。豆腐の水けをよくきって器に盛る。その上に上記の「もやしのめんつゆ漬け」のもやし1/4量をのせ、「もやしのめんつゆ漬け」の漬け汁さじ2をかけて、白すりごま少々をふる。
【東京ウォーカー/記事提供=レタスクラブ】
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細