- 1
-
2
メルカリマスター直伝!売れる「商品の説明」の書き方、4つのツボ!!【大人のメルカリ塾(3)前編】
より売れやすい書き方があった!売れる「商品の説明」の書き方はこれ
画面に似た商品が並んでいるとき、購入の決め手となるのは丁寧で分かりやすい商品の説明。
「ここを押さえれば売れやすい!」という書き方を、メルカリの鈴木さんに伺いました。
出品した理由を書く

商品を出品する前提として「もういらない」という負の側面が必ずあるわけで、だからこそ「小さくなったから」など、なぜ売るのか、購入者が納得できる理由が書かれていると安心。
定価を書く

この商品を実際いくらで購入したのか、それが分かれば、どれだけ安く買えるのか購入者に一目瞭然。
「定価」と「出品額」を並記しておトク度をアピール。
こん包の方法を書く

「忘れがちだけどこれはぜひ書いて」と鈴木さん。
傷つかないように緩衝材で包む、ぬれないようにファスナーつきビニール袋に入れるなど、無事届ける工夫を相手に伝えて。
サイズを書く

本気で購入を考えている人ほどチェックする商品サイズ。
Mサイズ、などとだけ書くより、具体的に数字を書くのが親切。
洋服のトップスなら、肩幅、身幅、着丈、袖丈の4つが必須。
リコさんの新しい買い方 ポイント5
売る側の熱量やムードに踊らされず、今必要なものを冷静に見極めるのが大事です!
POINT1▷買う前に調べる
買う前に雑誌やインスタ、ブランドの新着記事、メルカリの「いいね!順」などで情報をインプット。
脳内に「欲しい」をためていくイメージ。
POINT2▷ネットと実店舗を使い分ける
欲しいものが漠然としているなら、情報が一気に見られるネットが便利。
欲しいものが具体的なら、試着できる実店舗が便利。
上手に使い分けて。
POINT3▷「中古」じゃなくて「エコ」感覚
かつては「中古品」といわれていた誰かのお下がりも、今やSDGs的にもかっこよくて正しい「セカンドハンド品」。
抵抗は全然ありません。
POINT4▷買う前に売る
買うのが先ではなく売るのが先!
売って収納スペースを確保し、購入資金を準備。
この順番を守れば、ものが増え過ぎて困る心配なし。
POINT5▷高くても高く売れるなら買う
定価が高くても、高く売れそうなら買う場合も。
実質価格は、購入額と販売額の差額。
売りどきを逃さなければ、高い服も割安に楽しめます。
<レタスクラブ’21年3月号より>
イラスト/ヤマサキミノリ 編集協力/宇野津暢子 監修/メルカリPR 鈴木万里奈
Information
▷▷▷「大人のメルカリ塾」記事一覧はこちら
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細