ホコリや花粉、舞い上がってませんか!?日々の床掃除、どうせするなら少しの工夫でもっとラクしてきれいに!【床掃除の新常識・前編】


ウイルスより重い花粉は風の入り口に落ちやすい!
「花粉は30ミクロンと目に見えない大きさ。
とはいえウイルスよりも重く、風とともに部屋に入ると壁や家具に付着しながらわずか2.4分後には床に落下。
そのため花粉の多くは入り口付近の床にあるんです」


空気中を漂うウイルスは、風下にたまりやすい!
「ウイルスの大きさはわずか0.1ミクロンほどで、空中を常に漂っています。
人の動きとともに移動しやすく、特に風下に集まりやすい傾向が。
床やその周りにあるものは、きれいにしておくと◎」

取りきれなかったほこりはダニなどと一緒に隅にたまる!
「ほこりは100ミクロンあり、ウイルス、花粉より大きいので、たまっている様子が目に見えます。
掃除をしても取り切れないほこりは、ダニの死骸などのアレルゲンを含み、風に押しやられて隅にたまります」
【新常識1】掃除をするときは窓を開けない!

これはNG!▷風に乗って花粉やほこりが舞い上がってしまう!
掃除の前にまず窓をあけたいという気持ちはグッと抑えて。
「床や隅にたまった花粉やほこりを、窓から入る風で舞い上げたり広げたりしないことが大切です。
エアコンも同様に、下向きの風が花粉やほこりを舞い上げるので、掃除中はつけないで」(松本さん)
【新常識2】フローリングはドライタイプのフロアモップで!

これはNG!▷乾いた汚れをぬらすとうまく取れない!
「まず水拭きから!」も花粉対策としてはNG。
「花粉をぬらしてしまうと、拭き取るどころか床に張りつけてしまいます。
フローリングにたまった花粉やほこり、ウイルスを一度に取るならフロア用モップのドライシートが最適。
拭き取り面も広いので、手早くすませられます」(松本さん)

フロア用モップなら、広い面をふきとれる!
どうしても水拭きしたいキッチンは、から拭きのあとに!

油で床がベトベトしがちなキッチンなどでも、花粉を取りたいなら、から拭きから。
「フロア用モップのドライシートで拭いたあとに、ウェットシートを使って拭き上げて」(松本さん)
Information
プラナ代表取締役、日本ヘルスケアクリーニング協会会長。
約30年にわたり、亀田総合病院などの病院清掃に従事。
そのノーハウを医療や介護施設、清掃会社に提供するほか、テレビや雑誌などでも発信中。
著書に『健康になりたければ家の掃除を変えなさい』(扶桑社)などがある。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細