家にいるんだから家事もできる? 私の在宅ワークを甘く見る夫【お悩み相談】

夫との関係、義実家との付き合い、仕事やキャリア、ママ友などの人間関係……。毎日がんばって生きていると、悩みは尽きませんよね。そんなお悩みに、専門家がアドバイス。
■相談者プロフィール
ゆらゆら(39歳女性)
コロナ禍で在宅仕事に切り替え!家にいるので土日も家事をこちらに回され不公平感が爆発中です!
お悩み相談
39歳の主婦です。主人は42歳の会社員です。子どもは小1で6歳の女の子が1人います。
接客業をしていたのですが、子どもに持病があるので、少しでもコロナの感染リスクを下げるために退職を決意。これまで趣味程度に行っていたイラストレーターの仕事を本業にしてみることにしました。
実際にやってみると、ありがたいことにこの1年で仕事は軌道に乗り、接客のお仕事をしていた時と変わらないぐらいの収入を得られるようになりました。しかし、在宅でのお仕事なので基本休みはありません。土日なども関係なく、空き時間は全て仕事に費やしているような状態なのですが、家にいるなら家事もできると主人は考えているようです。
イラストのお仕事は細かい作業も多いので、子どもが学校に行っている間に全て終えるのは難しいため夜遅くなりがち。睡眠不足な上に、家事・育児と両立しなければならず、また土日も休めないので疲れ果てている状態です。
一方主人は土日は完全に休みで、朝から夜まで基本寝ころんでテレビかスマホを見ているだけです。それを横目に私は仕事をしているので、その状態だけでもイラっとするのですが、家事や育児をこちらがやることを当たり前だと思っています。
「休みなんだからあなたがやってよ」というと、「ご飯ぐらいできるだろ!」「洗濯ぐらいやれよ!」などと言われます。〇〇ぐらいという言い方ができるのならば、主人がやればいいと思うのですが、「なんで俺がやらなきゃいけない」「疲れているんだよ!」などと言われ、結局私が仕事の合間を見てやることに…。
ただゴロゴロしているだけの主人。仕事をしながら、家事も育児もやっている私。なんだかすっごく不公平に思えます。
主人いわく、主人の方が稼いでいるお金が多いから、家事は私がやるのが当然だということのようです。本当にそういうものなのでしょうか。
納得がいきません。
夫に1人で育児をやってもらい、大変さをわかってもらって
だんな様に在宅勤務の大変さを理解してもらえないのは辛いですよね。
会社勤めをしていると仕事と休みの境目がはっきりしていますが、在宅となるとそうはいきません。気持ちを切り替えるのが難しくなります。
だんな様に、在宅勤務という働き方がいかに難しいかを早めに知ってもらうことが肝心です。今の状況がどのくらい大変か、何をしてもらえるとありがたいのか、どこまでなら妥協できるのか、などを今一度、話し合ってはいかがでしょう。
話し合う上でのポイントとして、目で見ていかに忙しいかをわかってもらうために相談者さまの「1日のスケジュール」を作ってみるといいと思います。また、土日のどちらかに相談者さまが外出し、家事をすべてお任せしてみる、などはいかがでしょう。
だんな様が相談者様の負担を実感できれば、「家事の分担は単純に収入だけでは決められないのかも…」と、だんな様の気持ちが「家事を分担すべきかも」という方に傾く可能性もあります。
一日も早く、ご家族みんな笑顔で過ごせるといいですね。
■回答者プロフィール
嘉納幸子
臨床心理士・公認心理師・社会保険労務士・通訳案内士(英語)。マスコミ勤務を経て、弁護士・医師など専門職へのメンタルコンサルテーション・講義ほか、家族問題、貧困問題、労働問題など幅広い分野に精通。
Information
おすすめ読みもの(PR)
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細