自分と正反対で、堂々としているママ友。憧れる反面、比較するとひどく自己嫌悪に…【お悩み相談】

夫との関係、義実家との付き合い、仕事やキャリア、ママ友などの人間関係……。毎日がんばって生きていると、悩みは尽きませんよね。そんなお悩みに、専門家がアドバイス
■相談者プロフィール
サクラ(38歳女性)
幼稚園生の娘がいます。主人と私は同い年で、私は専業主婦をしています。
お悩み相談
私は人の目を気にしすぎてしまう性格で、いままでも上手に人間関係を築けないことが多かったように思っています。「周りの人からどう思われるのか」や「嫌われないようにするにはどうすればいいのか」といったことばかりを考えてしまい、自分を押し殺してしまうので、最終的にストレスが溜まって爆発しパニックを起こしてしまいそれが原因で職場を変えることが何回かありました。
そんな性格のまま母親になって、今度はママ友付き合いがはじまりました。昔と同じ様に周りの目ばかりを気にして愛想笑いをして窮屈だと思いながらもなんとかママ友との関係を築いていました。そんな私が幼稚園に入って出会ったママさんに衝撃を受けました。そのママさんは、誰ともつるむ様子はないのですが決して独りぼっちに見えない堂々とした雰囲気があるのです。公園で集まって話すことがあり、そのママさんも居たのですが周りに同調しているだけの私とは違って自分の意見をはっきりと言っていてすてきだなと思いました。
すごく若そうに見えるママさんなのですが、周りのママとも適度な距離感で上手にお付き合いをしているようで、立ち回りの上手さに感心します。
気取っている感じや相手に嫌な印象を与えることなく、群れないでいられる人がいることに驚きました。
嫌なことがあっても気が合わないと思っても、愛想笑いをして相手の意見に同調してみんなの仲間に入れてもらうことこそが女性社会で生きていくすべだと思っていた私にとって、彼女は衝撃の存在であると共に、私もああなりたいと思いました。
私もあのママさんのようにもっと堂々としていたいと思う一方で、いまさらこの性格を変えることなんてできないんだろうなという諦めの気持ちがあります。どうすれば周りの目ばかり気にしておどおどとしている自分を変えることができるでしょうか? このままでは、またストレスが溜まって爆発してしまいそうです。
自己主張の「方法」を知れば変われるかも
相手に不快感を与えることなく、自分の主張もしっかりとできる人ってすてきですよね。「今さら…」「性格の問題だろうし…」と思ってしまう気持ちもわかります。
しかし、適切な自己主張の「方法」を知ることで変われることも。
アサーション・トレーニングという、上手に自己主張をするためのカウンセリング手法があります。心療内科やカウンセラーをたずねて専門的に指導を受けることもできますし、書籍でもある程度内容を知ることができるので、ぜひ参考にしてみてください。
そこまでは敷居が高い…というのであれば、そのママ友がどのように自己主張をしているか観察し、「いいな」と思った言い回しを使って自分の思いを伝えてみて。今よりも気持ちが楽になるはずです。
■回答者プロフィール
a.saito
心理学部心理学科卒。メンタルケア心理士資格保有。コミュニケーションに関するアドバイスが得意。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細