眠る直前の極めつき!寝つきがよくなる「おやすみヨガ」安眠を誘うポーズ
ため息は眠りに効く!?
もっと眠りやすくなる「MARIEさんのリラックス4コマ」

いつもより少し長めに息を吐くように、呼吸を意識するだけで寝つきがよくなる可能性大。
ため息も最高のリラックス法!
こんなときはどうする!?MARIEさんがお悩みを解消します
「ヨガって難しそう」と今まで敬遠していた人こそ、疑問や不安を解消し、おやすみ前のヨガで心地よさを味わって!
「腰が痛いから無理だわ…」

→今回紹介したポーズは、腰痛を和らげる効果あり
今回おやすみヨガで紹介した中で、魚のポーズ以外は、どれも腰の痛い方にもおすすめです。
筋肉がこわばり、ガチガチにかたくなっているお尻の周りをゆっくりとほぐすことで血流がよくなるので、痛みの緩和にもつながりますよ。
「体が硬くて。ヨガは挫折…」
→体がかたい人ほど、ヨガの効果を実感できます!
ヨガを少しずつでも続けることで固まっていた筋肉がほぐれ、疲れをためにくい体に導きます。
勢いをつけて負荷をかけず、がんばりすぎず、呼吸を止めずじっくりと。
これを続ければ、睡眠の質も高まります。
「生理中や体調がすぐれないときは?」
→体に負担なく、気持ちよくできる範囲でお試しを!
ヨガはこわばった筋肉を緩めて、血液やリンパの流れをスムーズにするので、むしろ体調改善に適しています。
無理をせずできる範囲で、気持ちがいいポーズを見つけてみてください。
特に生理中は呼吸をゆったりすることに意識を向けて。
どうしても寝つけないときは?

→感情を入れなくてもOK!とにかく笑顔を作ってみて
おやすみヨガをしても、やっぱり眠れない、夜中に目が覚めるという場合には、ニッコリと笑顔を作ってみてください。
心から笑う必要はなく、作り笑いでも大丈夫。
口角を上げることで、少しずつ気持ちがほぐれ、眠りに入りやすくなりますよ!
<レタスクラブ’21年7月号より>
撮影/小林愛香 ヘア&メイク/木村三喜 イラスト/ MARIE 編集協力/田中理恵
Information
ヨガインストラクター。ジムやオンラインで、元気な体作りを目指すヨガを提案。
インスタグラム(@marie_non_kotsu_healing)では、ヨガや癒しのヒントを4コママンガでつづっている。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細