夏のベタつく髪、どうしたらいい!?毎日のシャンプーをもっと気持ちよくする頭皮ケア・裏ワザQ&A
お悩み3▷Q「しっかり洗ったのにフケが出ちゃう。どうして!?」
【Answer】原因は洗い漏れ、乾燥の2つ。予洗いの徹底&シャンプーの見直しを。
大きめのフケは〝洗い漏れ〟により角質が剝がれた状態であることが多いので、予洗いの徹底で改善が期待できます。
粉っぽいフケは〝乾燥〟によることが多く、頭皮のバリア機能が弱っている状態が考えられるので、シャンプーを見直してみて。
![右▷d プログラム ヘア&スカルプ シャンプー AD 200ml ¥1,650/資生堂インターナショナル左▷ミノン 薬用ヘアシャンプー[医薬部外品] 450ml ¥1,540〈編集部調べ〉/第一三共ヘルスケア](https://www.lettuceclub.net/i/N1/1044710/10415634.jpg?w=680)
フケ・乾燥からくるかゆみを抑え、頭皮のバリア機能を安定化。
右▷d プログラム ヘア&スカルプ シャンプー AD 200ml ¥1,650/資生堂インターナショナル
低刺激性&弱酸性で、頭皮の潤いを守りながらトラブルにアプローチ。
左▷ミノン 薬用ヘアシャンプー[医薬部外品] 450ml ¥1,540〈編集部調べ〉/第一三共ヘルスケア
お悩み4▷Q「髪を傷めず、ツヤっぽく仕上げる髪の拭き方ってあるの?」
【Answer】頭皮は押し拭き、髪の毛自体はふわっと挟むように水分を取って。

髪がぬれているとキューティクルが傷みやすいので、洗髪後はできるだけ早く乾かすのが鉄則。
また、タオルドライできっちり水分を吸収できれば、ドライヤーの時間を短くできます。
ゴシゴシこすらず、髪の毛は挟むように!

入浴時に…〝耳折り〟で安眠リラックス効果も
大友さんがヘッドスパを担当するときに必ずお客様に行なうのが耳のマッサージ。
上や横に引っ張ったり、折り畳むようにすると体がポカポカしてリラックス効果満点だそう。
お風呂につかっているときや寝る前などに、ぜひお試しを。

<レタスクラブ’21年7月号より>
撮影/古家佑実(SORANE)イラスト/murayoko 編集協力/倉永貴子
Information
協力:uka Tokyo・エトヴォス・アヴェダ・資生堂インターナショナル・第一三共ヘルスケア
教えてくれたのは▷大友麻莉子さん/uka Tokyo Midtown Roppongi ヘッドスパスペシャリスト
豊富な知識と確かな技術、フレンドリーな人柄でお客様からの指名が多数。
分かりやすい解説で雑誌などの取材でも大人気。
インスタ(@uka_marikotomo)では簡単に楽しくできるセルフマッサージも紹介。
教えてくれたのは▷大友麻莉子さん/uka Tokyo Midtown Roppongi ヘッドスパスペシャリスト
豊富な知識と確かな技術、フレンドリーな人柄でお客様からの指名が多数。
分かりやすい解説で雑誌などの取材でも大人気。
インスタ(@uka_marikotomo)では簡単に楽しくできるセルフマッサージも紹介。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

プレゼント企画
「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細