防災備蓄は「ローリングストック」がおすすめ!災害時だけでなく外出できないときにも役立ちます

ローリングストックとは、いつもの食品や日用の消耗品を多めに買っておき、定期的に使って、消費した分を買い足していく方法。

災害がおきた時のための備蓄って、何を買っておいたらいいんでしょう?

水だったらどれくらい?食べ物はどんなものを?

効率よく備えるなら、効率よく定期的に使って消費した分を買い足していく「ローリングストック」という方法がおすすめ。

防災備蓄で大切なポイントを、専門家の方に教えてもらいました!

\教えてくれたのは/

割れやすい食器・重い調理器具が多いキッチンは危険ゾーン!場所別「防災お片付け」で家の中をすっきり安全に
教えてくれたのは熊田明美さん/防災士、整理収納アドバイザー、防災備蓄収納マスタープランナー、NiceLife 代表。

熊田明美さん/防災士、整理収納アドバイザー、防災備蓄収納マスタープランナー
NiceLife 代表。

個人向けに防災アドバイス、整理収納サービスを行なうほか、各メディアでの取材対応やオンライン講座など幅広く活躍中。


この記事に共感したら

Information

協力:山崎実業無印良品味の素大塚製薬







雑誌情報はこちら

▼『レタスクラブ ’21 9月号』情報はこちらから▼

疲れた時は…レンチンレシピに限る!/発酵食品でボリュームごはん/もっとおいしく食べるにはリベイクが正解!/時短をかなえるキッチン収納/免疫力を上げるバスタイム習慣…他/【とじこみ付録】毎日食べて体すっきり きのこの美腸おかずBOOK/【とじこみ付録】食べごたえ満点!豆腐のがっつりおかずBOOK

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細