「クレクレ」ママ友に唖然。お子様ランチのデザートも保育園グッズも横取り…!?【私、悩んでます】

浮気やセックスレスなどの夫婦関係、嫁姑問題、ご近所トラブル、家計や節約……主婦には悩みが尽きません。「お悩み相談」に寄せられた主婦のお悩みの中から、特に反響の大きかったものをピックアップしてマンガで紹介いたします!
今回は、「クレクレママ」に困っている主婦・みなみんさんのお悩みをご紹介します。
相談者プロフィール:みなみん(33歳女性)
3歳の男の子のママ。子供の保育園入園の準備と家事と育児に奮闘中。


みなみんさんのお悩み
今年保育園に入る3歳の息子がいるのですが、定期検診などで顔見知りになった同い年の息子さんを持つママ友がやたらと物を欲しがるようになり困っています。
最初におかしいなと感じたのは、ママ友数人で子ども達を連れて一緒にランチに行ったときでした。みんな自分の子どもにはお子様ランチを、自分達はそれぞれ大人用のメニューから選んでいたのですが、そのママ友だけ「自分のランチをシェアするから」と息子さんにお子様ランチを頼みませんでした。当然ながらママ友の息子さんは、自分だけお子様ランチについていたかわいいデザートがないので泣き出します。
すると、なんとこのママ友は、とっさに私の息子のデザートを渡して泣き止ませたのです。「あなたの息子はそんなに食べられないでしょ?」と言われて唖然としてしまいました。確かに私の息子は少食ですが、とっさに店の方にデザートだけ注文してくれた別のママ友がいなければ、私の息子だって大泣きしていたと思います。
つい先日も入園準備で巾着を用意しないといけないので、手縫いで作った話をママ友達としていると「私の息子の分も作ってほしい」と言い出しました。私やほかの人だって忙しいですしやんわり断ったのですが、今度は「作れる人が作るのが助け合いだ」と私に私の息子のために作った巾着でいいから、そのまま自分に差し出すようにと言われてしまいました。
このまま家まで受け取りに行くと言い出したところで、他のママ友になだめられて一応は収束。巾着を取られるようなことにはならなかったのですが、春から息子達が同じ保育園に通うことになるので不安です。
さすがに深いつき合いは控えようと思ってはいるのですが、保育園への送り迎えやイベントなどでは否が応でも顔をあわせることがあると思うので、そのママ友への対応をどうすればいいのか……。息子の入園前から頭を痛めています。
イラスト/貴瀬トリコ
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細