他の子はできているけど…つい比較して不安になった時は?/子どもに本当に伝わる言葉がけ(7)

#育児・子育て   
つい周りを基準にして、ほかの子と比べてしまう時は

『子どもに本当に伝わる言葉がけ』7回【全8回】


子どもが話を全然聞いてくれない…。そんな悩みを持つ方は多いのではないでしょうか。
教育関連の著書多数、「小川大介先生の子育てよろず相談室」でもおなじみ、過去6000回以上の相談を受けてきた教育家の小川大介さんは、実際に親御さんから「遊び優先で、宿題をなかなかやらない」「注意しても、右の耳から左の耳へ抜けていき、同じことを何度も言っても変わらない…」といった相談を非常によく受けているそうです。

小川先生によると、子どもへの言葉がけのポイントの9割は「子どもを観察すること」で、あと1割が「言い方を変えること」と語ります。
子どもとの関わり方を見直すことで言葉がけのポイントが見えてくる、小川大介著『子どもが笑顔で動き出す 本当に伝わる言葉がけ』(すばる舎)から、「他の子はできているけど…つい比較して不安になった時は?」をお送りします。

※本作品は小川大介著の書籍『子どもが笑顔で動き出す 本当に伝わる言葉がけ』から一部抜粋・編集しました

任せたいけれど子どもを信じきれないとき

NGワード
「○○したの?」
「終わった?」

OKワード
「今どこまで進んだ?」


子どもに任せたい気持ちと不安がないまぜになった言葉です。ずっと横について見ているのは本人のためにならないし、時間的にも難しい。でもちゃんとできているか不安になる、といったときに出てくるのではないかと思います。

ただ、NGワードのような言い方は、信用されていない気がして基本的にはいい気分がするものではありません。すでにできている場合は「ちゃんとやってるのに、そんな言い方するならもうやらない」とやる気を失うことがありますし、できていない場合は痛いところを突かれて腹を立て、不毛な親子げんかにつながったりします。

こういうときは「今どこまで進んだ?」と、進捗を尋ねるニュアンスの問いかけをしてみましょう。終わっていれば「終わったよ」で済みますし、まだやっていない場合も、子どもを追い詰めずに済みます。

ただし、この聞き方は終えてほしい時間ギリギリには使えません。直前だと、結局怒ってやらせるしか方法がなくなってしまいます。親としては、終える時間よりも早めに声をかけてあげられるように、タイミング選びは頑張りたいですね。

わが子をほかの子と比べて不安になったとき

NGワード
「○○ちゃんは、できてるよ」

OKワード
「もう少しこうしたら、さらによくなるよ」
「○○ちゃんは、どうしてるのかな?」


「わが子は大丈夫だろうか…」と思ったときに、つい周りを基準にして、ほかの子と比べてしまうというのは、親として当然の心理ですね。

ただ、「○○ちゃんは、できてるよ」と比べられることは、本人にはもちろん何の喜びも生まれませんし、誰かと比べないと自分の価値を見つけられない育ち方にもなりかねません。そうなると人生が苦しいものになっていきます。

親としての願いは「わが子をできるようにしてあげたい」ですから、本人が今できていることに基づいて、「あともう少しこうしたら、さらによくなるよ」という言い方にすればいいのです。本人がもうひと頑張りする理由を渡してあげるのですね。

ほかの子の名前と「できる・できない」がセットになるとまずいのですが、「○○ちゃんはどうしてるのかな?」と、その子から学ぶ意味で名前を引き合いに出すのはOKです。成績のいい友だちに勉強の仕方を聞いてみた子が、友だちのやり方を参考に成績を伸ばしていくということは、しばしば起こります。

子どもはやり方がわかればやるもの。「できる理由」をたくさん渡してあげたいですね。

Profile

小川大介
(おがわ だいすけ)
教育家。見守る子育て研究所 所長
1973年生まれ。京都大学法学部卒業。学生時代から大手受験予備校、大手進学塾で看板講師として活躍後、社会人プロ講師によるコーチング主体の中学受験専門個別指導塾を創設。子どもそれぞれの持ち味を瞬時に見抜き、本人の強みを生かして短期間の成績向上を実現する独自ノウハウを確立する。塾運営を後進に譲った後は、教育家として講演、人材育成、文筆業と多方面で活動している。6000回の面談で培った洞察力と的確な助言が評判。受験学習はもとより、幼児期からの子どもの能力の伸ばし方や親子関係の築き方に関するアドバイスに定評があり、各メディアで活躍中。『頭がいい子の家のリビングには必ず「辞書」「地図」「図鑑」がある』(すばる舎)、『頭のいい子の親がやっている「見守る」子育て』(KADOKAWA)など著書・監修多数。

著=小川大介/『子どもが笑顔で動き出す 本当に伝わる言葉がけ』(すばる舎)

この記事に共感したら

おすすめ読みもの(PR)