給与明細のチェックポイントはココ! 知らずに貯まっている資産があるかも…!? /元証券ウーマンの一生使えるお金の話(4)

給料日前に「財布にお金がない…」と焦ったり、預金残高を見て「どうしてこんなに少ないの!?」と驚いた経験はありませんか?
『元証券ウーマンの一生使えるお金の話貯金ゼロから「貯め体質」』『お金が増えるゆる投資デビュー』の著者・さぶさんは、洋服も外食も大好きで、お金はあるだけ使ってしまうタイプだったそうです。しかし、貯金ゼロの状態で妊娠が発覚! 「家計をしっかり立て直さなければ!」と一念発起。元証券ウーマンの知識を最大限に生かし、いまでは総資産1000万円超えを達成しているそうです。
さぶさんがおすすめするのは、我慢を強いる苦しい節約ではなく、賢い貯蓄の仕組みづくり。無理なくお金を貯めていく方法とコツがわかる『元証券ウーマンの一生使えるお金の話貯金ゼロから「貯め体質」』から、「給与明細のチェックポイントはココ! 知らずに貯まっている資産があるかも…!? 」をお送りします。
※本作品はさぶ著の書籍『元証券ウーマンの一生使えるお金の話 貯金ゼロから「貯め体質」』から一部抜粋・編集しました
収入・資産を知ることが「体質改善」の第一歩
「どうやって貯められるようになりましたか」と、よく問い合わせをいただきます。
私は給与明細を見ることからスタートしました。「そんなこと?」と思うかもしれませんが、給与明細は情報の宝庫です。自営業の人は確定申告など定期的に収入と向き合う機会があると思います。一方、会社勤めの人は意外とスルーしていたりしますよね(かつての私のことですが)。
給与明細を見て、収入をキッチリ把握します。「なんとなく○万円くらい」ではなく、「額面○万円」「手取り○万円」としっかり理解しましょう。そうじゃないと、いくら貯金に回すのか、計画に狂いが出ます。「貯金しすぎて苦しい…もうダメ」と挫折する原因はここにあります。
そして何よりいいことに、「会社で入っている保険があった」「企業型確定拠出年金を積み立てていた」など、発見があります。そのお金は、立派な自分の資産です!
貯金ゼロと嘆いている人も「仮に保険を解約したら○万円」「会社で積み立てているお金が総額○万円」と、全部合わせてみると「意外にあった!」と自分を褒めたくなりませんか?
私も途中で「これも資産に入れていいんだ」と気がついて、すごく心が軽くなり、やる気が出ました。もちろん、そういうお金がなくても大丈夫。あれば大ラッキーです。
給与明細で分からないことがあれば、勤務先の人事や総務に確認してみてください。


One Point Advice
収入から引かれている=知らずに貯まっているお金があるかも?
夫婦の人はこれを機に、お互いの給与明細を見せ合うといいですよ。

勤怠…出勤日数、残業時間など
基準内賃金…基本給+固定的に支払われる諸手当(役職手当、職能手当など)
★申請が漏れている手当はありませんか?
基準外賃金…毎月変動する残業代や個人的事情により支給されるもの
(家族手当、通勤手当、住宅手当など)
★持ち株会はありますか? 資格手当はありますか?
控除…給与から天引きされる保険料(健康保険や厚生年金、雇用保険)や税金(所得税や住民税)
★天引きされている保険と、個人加入の保険の内容がかぶっていませんか?


著=さぶ/『元証券ウーマンの一生使えるお金の話貯金ゼロから「貯め体質」』(KADOKAWA)
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細