いつ・何を選ぶのが一番お得??専門家に聞く「ふるさと納税」する前に知っておきたい4つのポイント
ふるさと納税のポイント3「返礼品」
実用品orごほうび品を賢く使い分けて

返礼品の選び方は、
【1】トイレットペーパー、ティッシュペーパー、洗剤、お米などの生活必需品を定期的に発送してもらう、
【2】ふだん自分では買わないぜいたくな食材を注文する、
という人が多いようです。
フルーツ、野菜、肉類、ジュース類など、ダブらないように品目を分けて選ぶのがおすすめ。
発送時期もメモをしておき、その時期の買い物も計画的に。
ふるさと納税のポイント4「注意点」
所得により恩恵を受けられない人もいます

2000円を除き全額控除される納税額(上限額)は、所得や家族構成によって違います。
各サイトで試算できるので、その範囲で実行しましょう。
専業主婦やパート、学生、フリーターなどで所得税・住民税を納めていない人がふるさと納税を行なっても、控除を受けることができません。
この場合は、税金を納めている家族の限度額内で行なうようにしましょう。
Column 珍しい返礼品〈2〉「長野県飯山市の返礼品で新しいスキー板を入手」

ふるさとの長野県で探していたら、なんと6万円の納税でスキー板が返礼品に!
持っている板が古くなってきたから、ちょうどいいタイミング。
好きなデザインで満足です。(東京都・みつこさん)
Column 珍しい返礼品〈3〉「娘のジュニアシートを地元自治体の返礼品で」

2万5000円くらいのジュニアシートが返礼品だったので、実家がある茨城県結城市に7万7000円納税。
娘もチャイルドシートから変わって気に入っています。(神奈川県・メガネさん)
イラスト/てらいまき 取材・文/生島典子
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

プレゼント企画
「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細