白菜の甘みがじんわりおいしい… 食材2つで!「白菜と肉だんごのスープ煮」

最近、葉がぎっしり詰まったおいしそうな白菜をよく目にするようになりました。サラダや漬物にしてシャキシャキ食感を楽しむのもいいですが、これからの季節には煮込んで甘みを増した白菜も絶品ですよね。「白菜と肉だんごのスープ煮」は、白菜のおいしさがとり団子のうまみとともに、じんわりと体にしみわたるあったかおかず。とりひき肉と白菜、2つの食材だけで作れる手軽さもうれしい一品です。とり肉からだしが出るので、スープの調味はオイスターソースと塩だけで十分。白菜は最後に加えてさっと煮る程度にすると、甘さとシャキシャキ感の両方が楽しめます。
白菜と肉だんごのスープ煮
【材料・2人分】
白菜(外葉を含む)…250g、肉だね(とりひき肉…200g、片栗粉、水…各大さじ1、しょうゆ…小さじ2、ごま油…小さじ1)、スープ(オイスターソース…小さじ2、塩…小さじ1/2、水…2と1/2カップ)、粗びき黒こしょう
【作り方】
1.白菜は繊維を断つように5mm幅に切る。ボウルに肉だねの材料を入れ、スプーンでよく混ぜる。
2.鍋にスープの材料を入れて中火にかけ、煮立ったら弱火にする。肉だねをスプーンで一口大くらいすくい、スプーン2本で丸く形づくりながら鍋に入れる。表面が固まったら、途中転がしながら約10分煮る。
3.肉だんごを端に寄せ、白菜を加える。葉がしんなりするまで約3分煮たら器に盛り、こしょう適量をふる。
(1人分247kcal、塩分3.1g 調理/小田真規子 栄養計算/スタジオ食)
白菜、いつもどこから使っていますか? 白菜は外葉から内葉へ栄養を届けるため、内側から使うと白菜のビタミンやミネラルを逃さずに食べられます。選ぶときはずっしりと重みがあり、葉先がかたくシャキッとしているものを。カットされているものは、断面が新鮮かどうか、また葉が詰まっているかをチェックしましょう。
文=齋藤久美子
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細