本領発揮の一年としたい/2022年「三碧木星」の人の運勢

新型コロナウイルス感染拡大や、緊急事態宣言の中のオリンピック・パラリンピック開催など、激動の日々だった2021年。
変化し続ける状況と先の見えない不安に気持ちが揺れ動く日々を過ごした人も多いのではないでしょうか。
来る2022年に向けて、どんな心持ちで備えれば良いのかを、「社会運勢学」の第一人者・村山幸徳先生の『展望と開運2022』から読み解いていきましょう。
2022年のバイオリズムと家庭運を中心にご紹介いたします。
生まれ年から本命星を探す

個人の運勢(下の記事)は、自分の生まれ年に巡っていた九星の本命星で見ます。年の変わり目は節分とし、2月3日生まれまでは前年で見ます。
「三碧木星」2022年のバイオリズム

一年を通じて強い運勢。ここ数年は不本意の連続であった人も多いが、ここまで諦めずに進んできた自分を褒めてほしいと思う。やっと三碧木星に春が到来したのだ。
年明けから一気呵成(いっきかせい)に走り出すも、おそらく春先から夏の入り口までは、なかなか思ったようには物事が進まない。その後も順風満帆とはいかず、変化の連続となるが、それはさほど問題とならない。
心の明るさ一つであらゆる困難を越えていく底力を持つから、本領発揮の一年としたい。ただし、6月は大きな判断は控えること。
「三碧木星」家庭と健康
二〇二二年の家庭内は明るさを保つことを考えよう。元々、三碧木星は明るい星だけれど、その反面、怒りっぽい星でもある。会社で嫌なことがあれば、家庭に帰っても怒り散らすし、その上、翌日にはケロッとした顔で「朝ごはんまだ?」などと言ったりする。こうなれば、三碧木星本人の心が明るくても、周囲の明るさを奪いかねない。二〇二二年は家庭ではワガママを抑え、丁寧に家族に触れ合うことだ。
また、家族皆で早起きを心がけるといい。この星は早朝に強みを持つ星であって、朝を気分良く過ごすことによって、一日を通じて快く過ごすことができるのだ。反対に朝でつまずくと一日を通じて運勢は高まりにくくなる。一日の始まりをいかに気分良くスタートできるか。ここに家族が一日を明るく過ごすための分水嶺(ぶんすいれい)があると知っておきたい。
さらに結婚のチャンスが近づく一年でもある。四〇代の三碧木星には、ここから数年がラストチャンスとなりかねない。どこまでも積極的に考えるように。また年配の三碧木星であれば、子供が結婚したり、就職したりで家族構成が変わる可能性もあるから、心の準備を。
健康面はさほど心配はいらない。ただし、朝食は必ず摂(と)るように。最近はダイエット目的で朝食を抜く人もいるようだが、食事の回数を減らすと胆汁が分泌されずにうっ滞し、胆石の原因となったりする。四〇代(Forty)、肥満気味(Fatty)、多産婦(Fecund)な女性(Female)の四つのFは胆石症のリスクが高いとされる。当てはまる人は特に注意しておこう。
著=村山幸徳/『展望と開運2022』(KADOKAWA)
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細