ものを捨てなくても大丈夫!ノーストレス・時短をかなえるキッチン収納

登場してくれたのは▷鈴木純子さん
夫、小学6年生の娘、小学3年生の息子との4人暮らし。
前に住んでいた叔母の調理道具を捨てられず、ものが多くて作業しにくい状況に。
ここからいよいよお片づけスタートです!
A:カトラリーの引き出し▷家族が毎日使う分量だけをここに
【お悩み】スプーンが多すぎて、開閉時に引っ掛かる〜!

引き出し内は、二段のスライド式の仕切りがあるものの、量が多くてスライドできず。
子ども用のスプーンやフォークは好きな色だけ厳選。
家族が毎日使うのはこの数で充分。
B:調味料の引き出し▷よく使う調味料や調理台に置いてあったものを集約
【お悩み】使用頻度の高い塩と砂糖が奥に…

ランダムに並んでいた調味料を、塩や砂糖など、よく使うものを手前に、など配置をチェンジ。
賞味期限切れになっていたものは処分し、調理台に出ていた粉末スープ類を収納。
C:コンロ台下▷「立てる」&「3枚重ね」に変更!
【お悩み】奥底にある鍋、最後に見たのはいつ?下のフライパンを取り出すだけでゲッソリ

上段の鍋、下段のフライパン類は上から重ねる収納で、下のものを取り出すのも一苦労。
よく使うものだけに数を減らして置き方を変えたら、出しやすさ倍増!
必要な鍋が瞬時に出せて、気分爽快!
D:調理台▷よく使う調味料と調理ツールに厳選
【お悩み】ものがあふれて、調理スペースがない!

出しっぱなしになっていた調味料や食材は、引き出しやつり戸棚へ移動させて作業スペースを確保。
超1軍のツールと調味料だけで、スペース広々!
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

プレゼント企画
「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細