ものを捨てなくても大丈夫!ノーストレス・時短をかなえるキッチン収納
E:つり戸棚▷取っ手つきのケースで下段は快適に出し入れOK
【お悩み】使うたびに雪崩が起きてイライラ…

「つり戸棚は、そのままだと使いにくい場所」と中山さん。
取っ手つきのケースを取り入れて、さっと取り出しやすく工夫することで、ぐっと作業しやすいキッチンに!
乾物やラップもワンアクションで手に取れる!
F:シンクまわり▷掃除グッズをまとめ、食器の収納場所も確保
【お悩み】洗った食器に侵略されて、シンクが極狭に…

つり戸棚に水筒や保存容器などをしまい、掃除グッズは1カ所に。
シンクの右側は何も置かず、水洗いがしやすい空間に。
ハンドソープも左にまとめてすっきり!
G:流し台下▷よく使う鍋やザルはここ!消耗品は出して収納
【お悩み】使うのは上側だけ。奥底のものは取り出せない

よく使うサイズのザルを厳選し、消耗品は包装を外して収納。
よく使うパスタ鍋は、水をすぐ入れられるように流し台の下へ移動。
洗剤もまとめて、掃除の時短に。
→よく使うパスタ鍋や洗剤が出しやすくなった!
→消耗品ストックも一目瞭然!
AFTER▷すっきりキッチンが完成!

調理台や流し台に出ていたものは、つり戸棚や引き出しへ。
調理道具はよく使うものだけに数を減らし、残りは背面棚や納戸などにしまい、すっきりキッチンが完成!
撮影/三佐和隆士 編集協力/田中理恵
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

プレゼント企画
「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細