息が詰まりそう…!団体行動、LINE、インスタ…いつも一緒のママ友グループにうんざり【私、悩んでます】

#くらし   

とんぼさんのお悩み


私が今一緒にいるママ友のグループは、去年娘が幼稚園に入園した時から仲良くしています。みんな家も近く、学年も同じなので子ども同士も仲が良く、必然的に一緒に行動するようになりました。

家に招待し合って遊んだり、休みの日に家族ぐるみで出かけたり、子どもにも良い経験をさせてあげられるし、困ったことがあるときには相談したり助け合ったりできるので、仲良くしてもらえてとても助かっています。

しかし最近、このグループに入っていることがしんどくなってきたのです。

仲が良いので当たり前と言われればその通りなのですが、子どもの送迎時や園の行事のときも、いつも一緒に行動するのが当たり前になっています。そのため、ほかのママ友と仲良くなる機会を逃してしまっている気がします。実際、私は同じ学年のほかの保護者の方をあまり知りません。

また、家族だけの時間も作れないので、運動会などに私の両親や義両親を招待するのも気を遣います。グループのみんなは気にしないで!と言ってくれるのですが、お昼をグループで食べるのが恒例になっているので、知らない人と一緒にいることになる両親や義両親のほうが居心地が悪いと思うのです。

LINEのグループも作っていて、そこでの会話も盛り上がるので、いちいち反応しないといけないのも面倒です。既読にしなかったり反応しなかったりすると「忙しいー?」とか追撃のLINEも来るので、いつもスマホを気にしていないといけない気がして、すごく疲れます。

近頃はインスタグラムでも友達になってしまったので、正直興味がない内容でも、ほかのママ友と同じようにコメントやらお気に入りをしないと浮いてしまいます。自分が投稿する内容も、ママ友の目を気にして無難なものを選ぶようになってしまいました。

子どもたちも仲良しで楽しそうだし、みんな悪い人達ではないので、これからも仲良くしていきたいのですが、正直息が詰まりそうです。

どうすればいいでしょうか?

お悩みへの回答

息が詰まるほど無理をしなくていいのでは


息が詰まる原因は、ママ友に合わせなければとあなたが無理をしているからでしょうか。

そうであれば、思い込みで周囲に気を遣い過ぎているのかもしれません。あなたのペースを乱してまでママ友とべったりと一緒にいなければいけないわけではありません。ご両親や義両親も、知らない人に囲まれていても孫の運動会に来たいと思っているかもしれませんし、家族ぐるみのお友達が多いことをほほえましく感じてくださるかもしれません。

SNSの利用方法や頻度も人それぞれです。ご家族だけの時間をつくることも、ほかの保護者の方とお話してみることも、誰かにとがめられるようなことではありません。

「仲が良い」「悪い人達ではない」のであれば、あなたなりに過ごしても仲良くできるでしょう。

本当に仲が良いのであれば、しんどいと感じながら、無難に装うほうが失礼ではないでしょうか。あなたのペースを受け入れてくれると信頼してつきあってみましょう。

◆回答者プロフィール

海野 雪(うみの・ゆき)
上級心理カウンセラー(日本能力開発推進協会認定)、不登校児童対応アドバイザー(全国webカウンセリング協会認定)など、心理系・教育系を中心に多様な資格を有する。200名以上の相談対応実績あり。

この記事に共感したら

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント企画

プレゼント応募

\\ メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く //