ふわサクッ!話題の「パブロバ」を極上メレンゲで作ってみない?
メレンゲをメイン材料に使った軽やかケーキ「パブロバ」。中はふわっ、表面はサクッの違いがおもしろい、新食感スイーツです。ポイントは、メレンゲ作りと、酢を加えて焼き縮みを防ぐこと。この時期おいしいベリー類をトッピングに、おうちで作ってみては?
【パブロバ】1/6切れ分142kcal
<材料・直径約15cmのもの1台分>メレンゲ(卵白2個分、砂糖80g)、いちご(小粒のもの)10粒、ブルーベリー10粒、ラズベリー10粒、コーンスターチまたは片栗粉5g、生クリーム1/2カップ、酢小さじ1/2、ミント適量
<下準備>
・天板にオーブン用ペーパーを敷く。
・オーブンを150℃に予熱する。
<作り方>
1.メレンゲを作る。
(a)卵を割り、殻で白身をきって卵黄と卵白に分ける。メレンゲに使うのは卵白のみ。
(b)卵白の入ったボウルにハンドミキサーを入れ、低速で約30秒、白っぽくなるまでほぐす。
(c)ハンドミキサーをいったん止め、砂糖1/3量を加えたら高速で約30秒泡立てる。
(d)残りの砂糖の1/2量を加え、高速で約30秒泡立て、残りの砂糖を加えて高速で約30秒泡立て、砂糖をよく混ぜる。
(d)さらに低速で約1分混ぜて泡の大きさを整える。泡が全体的に細かくなったらでき上がり。
2.酢を加えて低速で10秒、ざっと混ぜ、コーンスターチを加えてゴムべらに持ち替え、さっくりと混ぜる。
3.ゴムべらですくって、下準備した天板にのせ、直径約15cmの円形に整える。オーブンで約15分焼き、100℃に下げてさらに約1時間焼く。そのまま約1時間オーブンに入れて乾燥させる。ペーパーごと取り出して網にのせ、完全にさます。
4.ボウルに生クリームを入れ、ボウルの底を氷水に当てながらハンドミキサーで八分立てにする。スプーンで3の上面にぽってりとぬり、フルーツをのせてミントを飾る。
※パブロバをさますときは、ラップやアルミホイルをかけたり、密閉容器に入れたりするとベチャッとなるので、必ずそのままで乾燥した場所に置いて。
【メレンゲpoint】
●型なしでできる!ゴムべらでならして
生地はやや厚みを持たせてこんもりと盛り、ゴムべらで形を整えて。
ほんの少しの酢を入れることで、形がキープでき、焼き縮みが防げるなんて! お菓子作りって奥深くて楽しい!! まずはベースになるメレンゲを丁寧に作って、ふわサクッの新食感を楽しんで。
【東京ウォーカー/記事提供=レタスクラブ】
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細