パート主婦必読!2018年から「働き損」にならないパート収入はズバリいくら?
パート主婦がよく耳にする、家計に影響する“収入の壁”。税法改正により2018年から新たに「150万円の壁」が登場する予定です。じゃあ、一体いくらまで働けば損しないの?と、思う人は大勢いるはず。そこで、ファイナンシャルプランナーの深田晶恵さんに「働き損」にならないパート年収はいくらか、教えてもらいました!
Question:来年から「働き損」にならないパート年収は?
Answer:損にならない年収は、夫の年収やパート先の会社の規模などで異なります。下の3パターンを参考にして。
「働き損」にならない年収は勤務先によって大きく変わる
「社会保険の壁」はパート先企業によって異なります。従業員501人以上の企業で1年以上働く見込みで週20時間以上働く人は、年収が106万円を超えると勤務先の社会保険に加入することに。それ以外のケースでは、年収130万円を超えると夫の社会保険の扶養から外れ、パート先で社会保険に入るか、自分で国民年金と国民健康保険に加入する必要があります。社会保険料の分だけ手取り額が下がることに。
夫の年収700万円(手取り約530万円)とした場合の「損得の分かれ目」
【A】大手企業のパート

チェーンのスーパーなど基準を満たす“大企業”で働く場合、勤務時間などの条件を満たし年収106万円を超えたら勤務先の社会保険に加入。
社会保険の壁→106万円 損する年収→106万円超え125万円未満 目標にする年収→125万円以上
【B】A以外のパート1 壁を越えたら勤務先の社会保険に加入する人

年収が130万円を超えた場合、自分で社会保険に加入する。勤務先によっては会社の厚生年金や健康保険に加入できるケースもある。
社会保険の壁→130万円 損する年収→130万円超え153万円未満 目標にする年収→153万円以上
【C】A以外のパート2 壁を越えたら国民年金と国民健康保険に加入する人

年収が130万円を超え、勤務先では社会保険に加入できないケース。自分で国民年金や国民健康保険に加入する。
社会保険の壁→130万円 損する年収→130万円超え171万円未満 目標にする年収→171万円以上
※写真の表の金額は、夫婦ともに40歳以上、東京23区在住、夫は会社員、子どもは中学生以下の場合の一例です。「損する年収」と「得する年収」は、年齢や住むエリア、夫の年収、パート先の会社の規模などにより異なりますのでご注意ください。c深田晶恵(試算、グラフともに)
考慮すべきは「社会保険の壁」。まずは、自分のパート先がどれにあてはまるか、チェックして!
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募
「「お肉のギフト券 3000 円分」」
「11月29日はいい肉の日」。おいしい国産肉をお得に食べよう!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
-
1位友人と一緒に住む独身女性。見切り品を見て思うのは「自分に重なって見える」/Untitled Flowers ~卵を産まないわたしたち~(1)
-
2位不釣り合いなんて他人が決めることじゃない。学生時代の白川さんに届いたラブレター/メンタル強め美女白川さん1(13)
-
3位【最新】で、結局Amazonブラックフライデー2025はいつ?日用品や家電の神商品&攻略法まとめ
-
4位白川さんと後輩男子とのお菓子談義。名前コンプレックスだった先輩の心がほぐれたわけ/メンタル強め美女白川さん1(11)
-
5位「私もキレイ、あの子もキレイ」でいいじゃん。白川さんの最強メソッド/メンタル強め美女白川さん1(1)
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細
