ガス台の五徳やグリルの汚れがラク落ち!プロが教える「大掃除ワザ」【キッチンの大掃除】
魚焼きグリルの網はカットしたスポンジで

使うたびに洗ってはいても、落とし切れていない汚れや臭いが気になる魚焼きグリルの網。「キッチンスポンジにひと工夫するだけで、ラク~に汚れが落とせますよ」。高橋ゆきさんの工夫とは?
スポンジに切り込みを入れること(下記参照)がポイント! でも、その前に汚れを緩めておくことを忘れずに。大きめのビニール袋に42~45℃の湯と重曹を入れてかき混ぜた液に、魚焼きグリルを入れて15~30分つけ置きしておきます。そのあと、カットしたスポンジを網目にグイッと差し込んでゴシゴシすれば、重曹の汚れ緩め効果&スポンジの密着力で簡単に汚れが落とせます。流水ですすいで仕上げを。
●スポンジをマンゴーカット
カッターでスポンジに格子状の切り込みを入れるだけ(高橋さん考案)。網や溝などの凸凹部分にフィットして汚れ落としがスムーズに。
ちなみに魚の臭いが気になるときは、網の受け皿に重曹を入れておくとよいそう。
身近な道具でガス台の五徳がキレイに!

ガス台を使うたびに気になる五徳の汚れ。大掃除で油汚れや焦げ汚れをすっきり落としておきたい!とは思っても、敵は手ごわそうで……。「頑固な汚れは、あらかじめ緩めておくのがポイント」。高橋ゆきさんのワザを使って、いざ!
●五徳は古い歯ブラシかナイロンタオルでこする

まずは、汚れをいきなりゴシゴシするのではなく、大きめのビニール袋に42~45℃の湯と重曹を入れてかき混ぜた液に、五徳を入れて15~30分つけ置きしておきます。これで、こびりついていた油汚れや焦げ汚れが緩みます。あとは古い歯ブラシでゴシゴシこすって落としていけばOK。汚れ面が広い場合は、古いナイロンタオルを使っても。あとは流水ですすいで終了。
●古いナイロン製ボディタオルも便利!

ナイロン製のボディタオルは、表面の凹凸が汚れ落としに最適。使い古したものがあれば、3~4等分にカットして掃除に役立てて。
魚焼きグリルも五徳も汚れをゆるめておけば、ゴシゴシする力を軽減することができます。身近なアイテムを上手に生かせるのも嬉しいポイント。負担の少ないラクラク大掃除を目指しましょう!
教えてくれたのは:高橋ゆきさん
家事研究家。家事代行サービス「ベアーズ」取締役副社長。「家事大学」学長。キッズからシニアまでの暮らしの向上を研究し、家事のスペシャリストとしてテレビ、雑誌などで活躍中。
撮影=原田圭介 編集協力=岸田直子
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細