「約分ってなんや!」学校の宿題に息子と二人で四苦八苦!/大久保嘉人 現役Jリーガー主夫(6)

2021年11月に引退を発表したサッカー界のレジェンド大久保嘉人さん。サッカー人生に終止符を打つ場所として選んだのは、プロとして一番最初に所属したチーム・セレッソ大阪でした。
2021年1月にセレッソ大阪に移籍が決まり、単身赴任での大阪入りをすぐさま決意。 「パパは大阪で一人で暮らすからね」と話をすると、三男の橙利君(9歳)がまさかの「パパについていきたい」と宣言する予想外の展開! 家族全員が仰天したものの、三男の決意は揺らがず、本当に息子を連れてのプロサッカー選手&主夫という二足のわらじ生活がスタートして――。
大久保嘉人著『俺は主夫。職業、現役Jリーガー』(講談社)から、「『約分ってなんや!』学校の宿題に息子と二人で四苦八苦!」を紹介します。
~~
セレッソ大阪に所属が決まり、単身・大阪へ行くつもりだった大久保選手。三男の橙利くんが「俺も行く」と言い出し家族は驚きます。最初は「やっぱりやめる」と言い出すのではと思っていた大久保夫妻ですが、三男の意志が固かったこともあり、その意志を受け入れることに。橙利くんは学校の年度も途中だった3月14日に大阪へー。
~~
※本作品は大久保嘉人著の書籍『俺は主夫。職業、現役Jリーガー』から一部抜粋・編集しました
スルーできない「学校の宿題」問題
橙利の学校生活は、まあまあうまくいってるみたい。やけど、宿題とか、俺のほうが大変かもしれない。わりと宿題が多い学校で。
マジでこんなに苦戦するとは思わなかった。家でやってくることを先生が連絡帳に書いてくれるんやけど、俺、教えられんし。自分が小学校のとき勉強できなかったから、宿題を教えるのは苦痛、というかむずかしい。
俺自身はね、宿題もしたことなかったからね。
でもそれを言ったら「そんなら、俺もしなくていいね」って橙利が言い出すし。「いや、それは違うわ」って話で。やらせないと俺が先生に怒られる。
最近は橙利だけ居残りで、先生に勉強を見てもらってるんです。俺が遠征続きで家にいないことが多かったから。
学校で宿題もやってきてるからかなり助かってるけど、最初は「家の人に約分の問題を10個出してもらって、それを解く」みたいな問題があって、めちゃくちゃ大変だった。
「約分ってなんや!」ってところから始まるからね。俺の場合。
俺に似たのか、橙利は宿題が本当に嫌い。マジでやらない。小学生なんてそんなもんかな?
宿題もそうやけど、学校から帰ってプリントを出したり、明日の準備したり、そういうのは1回言ってもやりません。
すぐYouTubeを観たがるし、ゲームをしたがる。YouTubeはテレビで観てるから、「消すよ」と。そしてゲームは隠す。
1回怒って聞かなかったら、その後からは黙ってやる。テレビ消して、ゲーム隠して。怒らないとわからないですもん。
たまに「今日はプリント、これもらった」と言って出すときもあるけど、ほんとにたまに。宿題も、この間帰ってきて自分からやってたので、「おお、めずらしいね」って褒めたんですけど、それもほんとにたまに。
俺はね、面倒くさいのからまずやっつけたい。子どもの頃、まったく宿題やっとらんから偉そうなこと言えんけど。ちっちゃいときからそういう性格やったかもしれない。
今は、俺と橙利しかいないから、「すぐにやる」って意識しないと、俺が絶対折れちゃう。折れちゃうというか、「もういいや」ってなっちゃう。
だから気づいたときに「よし、今やろう。橙利、やろう」ってやらせてた。後に残したら、寝る前とか面倒くさくなって「もうやらんでいいよ」って俺が言っちゃうかもしれんから。
だから、本当は悪いことやけど、「もういい、適当に書け。思ったことを書け。書かないよりかはいいから。一応やりましたよっていうので持っていけ」って言ったりしてた。
俺が教えられない問題とかは、「もういいよ、おまえ答え見ながらやれ。そしたら5分もかからんぞ」って言って、やらせたこともある。「けど、本当はダメやで」ってつけ加えるけどね。
橙利もそのうち気づくと思う。「このままじゃヤバい」「いつかはやらんと」って。だからそれも期待してるんやけどね。
そうやってね、二人暮らしで一番大変なのが宿題やったから、今、学校でほぼほぼ終わらせてきてくれるのは、マジでマジで助かります。
先生はね、橙利が「ペット飼いたい」って言い出したときも、「お父さんは橙利くんの世話だけで大変だと思うから、やめといたほうがいいんじゃないかな」って説得してくれたりして、ほんと世話になってます。
まだ居残り勉強が定着してなかった頃、全然知らんで学校に迎えに行ったこともあったなー。
俺が練習終わって、橙利もちょうど帰ってくる頃だなと思って、自転車でね。そしたらそこから1時間半くらい出てこなくて。どうしたんやろと思ってたら、「勉強が全然できてないから、居残りしています」ってわざわざ先生が降りてきて、俺に説明してくれて。
学校の門の前で待ってたんやけど、やっぱりセレッソのホームタウンだから、子どもたちが何十人とブワーッて来て、囲まれた。
ちょっとしゃべった後、「もう帰りなさい」って言うたけど、全然帰らん(笑)。
けど、子どもたちってしっかりしてて、呼び捨てとかじゃなくてちゃんと「大久保選手」って話しかけてくるんよね。普通にどんどん話しかけてくるから、俺も「何年?」とか聞いて。「4年」って言うから「橙利は知ってる? 橙利と一緒のクラス?」って聞いたら「あ、俺、違う」とか、そんな話をしてました。
学校の持ち物をチェックするのも地味に大変やな。
自分じゃまだちゃんとやらんから、連絡帳を見て、最低限はやらせないといけないと思ってる。けど、「給食のナフキンを忘れました」とか連絡帳に書かれたり。そういうのはまだまだ結構あるなー。
学校のスケジュールは、学校でもらってくるお便りに1ヵ月分全部載ってるから、そのプリントを壁に貼ってる。
貼ってから一度全体をバーっと見て、この日にこれがあるんだ、っていうのを頭に入れておく。そんで、遠征とかあって自分で対応できんときは、おかんに来てもらえるように連絡する。だいたいそんな流れです。

著=大久保嘉人/『俺は主夫。職業、現役Jリーガー』(講談社)
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細