帽子やバッグの収納、どうしてる?無印アイテムで解決!/もっと知りたい無印良品の収納(6)

空間を有効に使える上、一覧性が出て選びやすくなります。

子ども部屋を無印で整理整頓!見つけやすい&片付けやすいおもちゃの収納法/もっと知りたい無印良品の収納
『もっと知りたい無印良品の収納』6回【全7回】


「私の家の収納は、7割が無印良品です」と語る本多さおりさん。
大人気整理収納コンサルタントで、書籍『もっと知りたい無印良品の収納』の著者でもある本多さんは、元・無印良品スタッフでもあります。無印良品の商品を知り尽くした本多さんが、無印アイテムの使い方を実例で紹介してくれます!

『もっと知りたい無印良品の収納』は、キッチンまわり、容量オーバーの押し入れ、散らかるおもちゃ類の片付けなど…がんばらなくても『すっきり』が続く方法が満載。無印オタク・本多さんの収納を、オール実例で紹介する、暮らしに溶け込む収納のヒント。

無印良品の定番アイテムを使って、センスがよく機能的な収納を目指しましょう!

※本作品は本多さおり著の書籍『もっと知りたい無印良品の収納』から一部抜粋・編集しました

型崩れしやすい帽子。どうやってしまっておけばいいの?

空間を有効に使える上、一覧性が出て選びやすくなります。

スチールアジャスターポール・細・M/シルバー 長さ70~120㎝、外径1.3㎝/¥890

押し入れやクローゼットの上部のデッドスペースに、ポールを2本平行に設置。上に型崩れしやすいハットなどをのせ、さらにフックをつければキャップなどを吊るすことができます。空間を有効に使える上、一覧性が出て選びやすくなります。


バッグや鞄のさっと選べて取り出しやすい収納方法は?

ワイヤーのかごは通気性がいいので、湿気のこもりがちなクローゼットにこそ活用したいアイテム。

ステンレスワイヤーバスケット6 幅51×奥行37×高さ18㎝/¥2,990

形もサイズもさまざまで、収納が難しいバッグは、大きなかごにひとまとめにしておけば型崩れしにくく、出し入れも簡単。ワイヤーのかごは通気性がいいので、湿気のこもりがちなクローゼットにこそ活用したいアイテム。


トートバッグをひと目でわかるように収納するには?

「こんなバッグ持っていたんだ…」もなくなるはず。

アルミS字フック・大 幅5.5×高さ11㎝/¥150

床置きしにくいバッグや、トートバッグなどサイズの大きいものは、クローゼットのバーにS字フックで吊るしておくと扱いやすく、型崩れも防げます。「こんなバッグ持っていたんだ…」もなくなるはず。


※商品の価格は2022年1月時点のものです。

著=本多さおり/『もっと知りたい無印良品の収納』(KADOKAWA)

この記事に共感したら

Information

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細