たくさん作ってもあっという間に完食!「青じそのごま油しょうゆ漬け」/おいしいがとまらない! 魅惑のレシピ(4)

真夜中に見てはダメ!? 誘惑がとまらない危険なレシピ!
毎晩、真夜中の料理投稿がInstagramで大人気の著者・Tesshiさん。こってりボリューミーな料理の数々は、見る人を「何か食べないと、このままでは眠れなくなった!」「おなかすきすぎて、どうしよう」と食欲の渦に飲み込んでいます。
『主役は、ごちそうおにぎり』や『とびきりおいしい 家パスタ』でたくさんのおいしいレシピを公開しているTesshiさんが、家にある材料で簡単に作って家族に提供している魅惑の料理の数々を提案するのが『おいしいがとまらない! 魅惑のレシピ』です。
チーズたっぷり。半熟卵のとろ~り感。米&パン&じゃがいもなど炭水化物ってやっぱり美味しい…。美味しくて食べずにはいられないものばかりのレシピをご紹介します。
※本記事はTesshi(@tmytsm)著の書籍『おいしいがとまらない! 魅惑のレシピ』から一部抜粋・編集しました
たくさん作っても あっという間に完食。 ご飯が止まらない常備菜
薬味はねぎより青じそ派、とにかく青じそが大好きです。
二人暮らしになってからも、わりと青じその消費は早い方だと思うのですが、冷蔵庫の中の光景って見慣れてしまうので、うっかり青じその存在を忘れるときがあります。そんなときに慌てて作ることが多いですね。
最初に少しおにぎり用に取り分けておき、あとは作ったその日のうちにほとんど食べ切ってしまいます。これさえあれば、白いご飯がすすむこと間違いなし。
しょうゆ:みりん:ごま油:白いりごま =1:1:1:1
青じその ごま油しょうゆ漬け

【材料(基本の分量)】
青じそ…10枚
味つけの材料
しょうゆ、みりん、ごま油、白いりごま…各小さじ1
粗びき赤唐辛子…適量
(好みで)おろしにんにく…少々
【作り方】
1 青じそは、軸を切り落とし、 両手のひらではさんでパンッとたたいて香りを立たせる(A)。

2 味つけの材料をかけ(B)、 全体を混ぜてなじませる(C)。


青じその保存法
保存容器に1cm程度の水を入れ、軸を水に浸けてふたをし、冷蔵庫で保存。 毎日水を替えれば3週間もつ。葉が水に浸かるといたむので注意を。
おにぎりもおすすめ
天かすのおにぎり
ご飯茶碗多めの1杯分に、青じそのごま油しょうゆ漬け3枚の粗みじん切りと天かす大さじ2を混ぜたもの(たれも少し入れる)、白いりごま大さじ1/2を混ぜておにぎりを3個作る。のりを巻く。
梅干しのおにぎり
ご飯茶碗多めの1杯分に、青じそのごま油しょうゆ漬け3枚分の粗みじん切り(たれも少し入れる)、 種を除いてちぎった梅干し(中)1~2個、白いりごま大さじ1/2を混ぜておにぎりを3個作る。のりを巻く。
著=Tesshi(@tmytsm)、撮影=鈴木泰介、取材・文=春日井富喜/『おいしいがとまらない! 魅惑のレシピ』(KADOKAWA)
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細