人気YouTuber直伝! 忙しくても料理がラクになる「キッチン作り」と「時短レシピ」
毎日の料理は悩みの種。献立を考えるだけでも面倒なのに作る時間もない。あわてて作ってはキッチンが散らかり、片付けするのも一苦労……という悪循環にハマると、料理そのものが億劫になります。
毎日する料理だからこそ、少しでもラクしたいもの。人気YouTuberのほしのこさんは、日々動画を作りながらアパレル事業も展開していて、1日中フル稼働なのに料理や家事まで抜かりありません。両立のために心がけているのは「効率」と「時短」。料理上手なママでもあるほしのこさんに、忙しくてもラクに料理するコツを教わりました。

※本記事はほしのこ著の書籍『Make My Best Life 私らしい部屋づくりの秘訣』から一部抜粋・編集しました
キッチンが変わればラクになる
一番大事なのは、物を取り出しやすく戻しやすいキッチンにすることです。キッチンがいろいろな道具や調味料で散らかっていると、見た瞬間にうんざりしてしまって料理する気にならないですよね。料理中も物を探しにくくて時間がかかり、イライラの原因になります。
物が取り出しやすく戻しやすいキッチンならすぐ使って片付けられるので、それだけで時短になり、料理の負担が減ります。まずは「どこにどうしまえば戻しやすくなるかな?」と考えて整理整頓するのがポイント。
・ボウルや鍋、フライパンは立てて並べる
・使用頻度が高い物は取り出しやすい場所に置く
・高い場所には取っ手付きボックスに入れて収納
・油が跳ねる汚れやすい場所には物を置かない
・定番アイテムはあえて吊るしておく


こうした工夫で調理から片付けまで一気にラクになります。まずはキッチンに無駄の原因がないか見直してみてくださいね。
レンジ調理は時短の強い味方
料理の品数を用意するのに苦戦している方は、ぜひレンジ調理を取り入れてみてください。チンするだけで完成する簡単レシピなら、ほかの料理を作っている間にもう一品出来上がります。
えのきともやしのポン酢和え
【1】えのきともやしを耐熱ボウルに入れ、塩とコンソメを加えます
【2】ふんわりラップをして、電子レンジ(600W)で3分加熱します
【3】ポン酢をかけて和えたら完成!
野菜が足りない日は蒸し野菜もおすすめ。オリーブオイルや塩、ドレッシングなどをかけるだけでおいしくいただけます。
・調味料はなるべく少なくシンプルにする
・野菜はあらかじめ切ってから保存しておく
・ちょい足し食材はキッチンはさみでサクッと切る
・時短に便利な調理器具を使う
といったポイントを押さえるとラクですよ。
私のおすすめツールはRichellの「コランダー&バット レクタングル フタ付」。水切りできるコランダーとバットのセットなので、チンしてすぐバットで調味料と和え、そのままテーブルに出せます。
整理整頓されたキッチンと時短レシピを活用して、毎日の料理をラクに楽しんでくださいね。
著=ほしのこ、編集協力=秋カヲリ/『Make My Best Life 私らしい部屋づくりの秘訣』(KADOKAWA)
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「本坊酒造「上等梅酒」」
昔ながらの自然な味わいを大切にした本格梅酒
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細