いつのまにか文房具がぎっしり!を防ぐ。選ばれたモノのみ置く工夫/世界一親切な片づけの教科書(6)

「モノは置かせない」強い姿勢に意味がある

余計なモノが増えると、当然出し入れも大変!

ペン立ていっぱいに筆記用具が入っていると、取り出しにくいし、しまいにくい。しまうのをあきらめてしまったり、「すぐ使える」という理想から遠ざかってしまいます。

取り出しにくいし、しまいにくいペン立て


2軍を入れない工夫

“席”を小さくする方法を検討しましょう。マグネットで冷蔵庫に貼って使えるペン立てはそれ自体がミニマム。ここに新たにペンを入れようなどとは思わないはず。

席を小さくする


収納ケースを使わずに席をキープ

モノのほうに磁石を取りつけ、冷蔵庫などにくっつける方法もあります。そもそも収納ケースがないので、勝手にモノが増える心配がありません。

収納ケースを使わない方法

この方法はテーブル下収納にもおすすめ。ボックスティッシュっていつもテーブルの上にありませんか? ならば磁石をつけてテーブル下へ。家族みんながくつろぐ場所だからこそ、なるべく整然と保ちたいですよね。

ボックスティッシュに磁石をつけてテーブル下へ


長島さんのアドバイスは、すぐに試してみたいものばかり。快適なおうちづくりのヒントになれば幸いです。

著=長島 ゆか/『世界一親切な片づけの教科書 「使いにくい」「暮らしにくい」を解決するたった1つの考え方』(KADOKAWA)

Information


▼大人気漫画を無料で試し読み!連載まとめ一覧▼

他の無料試し読み作品

▼「コミックエッセイ」Instagramはじめました!▼
インスタ


本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細