毎日ちょこっとなら続けられる! 自宅で解説「1日15分のノラ式バブリー片付け」(3)

「バブリー芸人」としてブレイクした平野ノラさん。今でこそキラキラ輝く彼女は、芸人になると決意するまでは汚部屋の住人だったそうなんです。
ノラさんは当時について、「芸人になることに一度挫折し、無職の引きこもりとなった20代後半、実は足の踏み場もない汚部屋に住んでいました。そんなとき、ある1冊の本に出会い片づけの意味を知り、部屋の乱れと心の悩みは親密につながっていると気づいたのです。それからは、何も考えず目の前のモノをひたすら片づけていきました」と語ります。
以前はモノにあふれた自身の部屋が、今ではこんなにスッキリ! 少ないもので暮らす片付けの達人に。

人生の転機には必ずモノを捨てて上向きにしてきたというノラさんが、誰にでもできる実践開運術を教えてくれる『部屋を片づけたら人生のミラーボールが輝きだした。 1日15分のノラ式実践法』から、「ノラ式1日15分のバブリー片づけ」をご紹介します。
※本記事は平野ノラ著の書籍『部屋を片づけたら人生のミラーボールが輝きだした。 1日15分のノラ式実践法』から一部抜粋・編集しました
子どもが寝ている間やすきま時間にタイマーをかけて片づけ
生きている限りモノは増えていくから、片づけは一生続くもの。趣味が増えればモノも増えるし、ライフスタイルが変わればまた別のモノが増えていきます。
私も、忙しくなるとすぐに部屋にモノが散乱してしまっていました。でも一気にやるのは大変だから、毎日ちょっとの時間でも片づける習慣を持とうと始めたのが「1日15分のバブリー片づけ」です。
ちょっとしたすきま時間やながら時間を使えば、簡単で続けやすいですよ。私の場合は、子どもが寝ている間や、家族に見てもらっている少しの時間に片耳だけイヤホンをして好きな曲や動画を聴きながら片づけています。
日替わりで決めたエリア内のものを「これっている?」とひとつずつチェックしていくだけ。
判断基準は、「今使っているか、使っていないか」です。使っていたら、「壊れたり、古くなったり、使い心地が悪くなっていないか、賞味期限が切れていないか」をチェックします。そして、使っていないものや、チェック項目のどれかにあてはまるものがあれば手離す対象にします。すぐに判断できない場合は、いったん保留ボックスに入れて寝かせて、3か月くらい経ってから再度見直します。手離す対象になったものは、必要とされているところに渡るよう行き先を考えます。
15分にしているのは、なるべく短い時間のほうが片づけのモチベーションを保ちやすいから。
もう少し片づけられるなと感じても15分でやめて翌日に持ち越します。すると、「今日片づけを15
分実行できた!」と小さな達成感が生まれてさらにモチベーションを高めてくれるので、無理なく続けることができ、習慣化につながっていきます。
でもたまに疲れすぎていてやらない日もあります。毎日絶対やらなくてはいけないことではないですが、モノは毎日増えていくので、最初は1日5分でもいいから毎日続けられるようにして、早く習慣にしていくことが大事です。
そして、5分でもできたことに対して、きちんと自分をほめてあげます。仕事や、家事や育児をして忙しい中でも、ちゃんと片づけできた自分をほめてあげてほしいと思っています。「今日は少ししか片づけられなかったな」なんて思う必要はありません。続けられることがスゴイのです!
ほこりは捨てても、誇りは捨てるな。
それが毎日快適にごきげんに片づけを続けていく秘訣だと思いますよ!
玄関
開運を目指すなら、一番目につく「玄関」から片づける
幸運は玄関から入ってくるといいますよね。
玄関は、家族が一番通る、一番目につく場所。だから片づけの効果も一番はっきりと感じることができます。
使いやすさや快適さを毎日実感できます。玄関がきれいだと、気分が良くなり、やる気がみなぎりますから!
スッキリと整えた玄関
外履きは玄関に出しっぱなしにせず、必ずシュークローゼットに。出していいのは室内履きだけ。
玄関には邪気よけの盛り塩を
その日の気分で置いている盛り塩皿は、専用のものでなくとも、お気に入りのものにするとバブリー! うちのはすず製で好きな形に変えられるもの。ほこりがかぶらないように注意を。
靴は、用途がかぶらないお気に入りを選び抜く
用途別に考えたら、基本は白と黒のスタンダードなスニーカー2足とどんな色の服にも合わせられるような多色使いのカラフルなスニーカー1足だけで十分でした。
あとは季節に合わせて必要なものが少しあればOK。
私の靴は全部で7足
スニーカー3足、冬用のブーツ1足、夏用のサンダル2足。オールシーズン履けるサンダル1足、お気に入りだけを残したらこれだけに。

全部出してオーディション
捨てる時は、一度全部出して「いる」「いらない」を判断します。手入れしてでも履きたい靴以外、壊れたり履きにくいもの、登場回数が少ないもの、履き回せないものは脱落。
クローゼット
見るだけでワクワクするクローゼット
扉を開けるたびに気分がノリノリになるクローゼットに。
選び抜いた大切な衣装と私服の1軍服だけをチョイス。
カラフル&柄物好きな私の場合は、グラデーションになるようにするなど並べ方も楽しんでいます。

お気に入りだけを厳選して
服もバッグも、常にお気に入りのアイテムだけが入っている状態を心がけています。
クローゼットの床になるべくモノを置かない
シワになるほどたくさんの服をかけたり、洋服の下にモノをたくさん置くと、全体が見渡しづらく、服選びにも時間がかかります。
キャリーケース1個以外は、クローゼットの床にモノを置かないようにしています。
服の下は、空間をあける
クローゼットにも余白は大事。美しいものは美しい空間に。
かつての大量のワードローブ
かつては本当にたくさんの服を持っていました。これぞ不安の証拠品たち。
著=平野ノラ/『部屋を片づけたら人生のミラーボールが輝きだした。 1日15分のノラ式実践法』(KADOKAWA)

【著者プロフィール】
平野ノラ
芸人・タレント。1978年東京都葛飾区生まれ。
2014年に、ド派手な巨大肩パット入りの赤のボディコンに身を包み、ソバージュヘアに太眉、携帯電話を提げた「バブリー芸人」として大ブレイク。テレビ・ラジオを中心にタレントとして活躍中。YouTubeでは、片づけをテーマにした動画が大人気。特技はバレーボール。趣味はダンス、絵画など多彩。女児のママ。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
コミックエッセイランキング
コミックエッセイをもっと見る
作品を検索する
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細