生活感が出やすい場所こそ「隠す」収納を活用! 玄関の収納事例/スキマをうめる収納ルール(5)

マスク&エコバッグは定位置を作る

◆ニトリの飾り棚と新設したマスク置き [浮かす]
コロナ禍で必需品となったマスクの定位置を新設。壁付けした100円ショップのマスクケースに不織布マスクを入れ、フックに翌日使う分を吊るす。ニトリの飾り棚には印鑑と除菌グッズ。

ニトリの飾り棚と新設したマスク置き

イニシャルが夫婦の目印


◆雑誌収納ポケットにはエコバッグを [浮かす]
100円ショップの壁掛け雑誌収納ポケットは、玄関脇で壁面収納に。帽子や日焼け対策用アームカバー、大小異なるエコバッグをセット。

雑誌収納ポケットにはエコバッグを


◆玄関には台車をスタンバイ
通販で買い物をすることも多く、届いた重い荷物を部屋まで運ぶために台車は玄関に常備。ネコのトイレを複数置いているので、集めたゴミはフタ付きゴミ箱へ。

玄関には台車をスタンバイ

重い荷物は台車で運搬


ゴミ置き場も白でそろえて清潔感UP

玄関土間の右横にある玄関収納。土足で入る空間なので、分別ゴミや新聞、庭の手入れグッズ、外掃除用品など屋外関連のモノを主に収納。廃品を捨てるための一時置き場とは思えない清潔感は、白い収納ケースでそろえたおかげ。

ゴミ置き場も白でそろえて清潔感UP


フタのありなしは中身に応じて

◆A 踏むだけのガス抜きグッズ
スプレー缶を分別ゴミに出すときに使う、100円ショップの足で踏むガス抜き。コンパクトなのでなくさないようケースで保管。

踏むだけのガス抜きグッズ


◆B フタ付き収納で安全管理
玄関はネコの侵入禁止エリアだが、誤って入って触らないように、草刈り用の鎌や除草剤はイケアのフタ付きボックスで安全に管理。

フタ付き収納で安全管理


◆C ラクに放り込めるゴミ収納
空き缶とペットボトルはすぐたまるので、大きめの収納を用意。フタがなく、洗浄後に乾かしたらラクに放り込める。

ラクに放り込めるゴミ収納


◆D リピ買いしたボックス
カインズのボックスをゴミの分別に利用。前面と上面にフタがあり、キャスターが付いている点も気に入り、リピート買い。

リピ買いしたボックス


◆E 使用済み電池はためてから
使用済みの電池は、スプレー缶用のゴミ箱の上でスキマ収納。小さめケースに保管して、ある程度たまってから処理。

使用済み電池はためてから


著=森の家/『スキマをうめる収納ルール』(KADOKAWA)

Information

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細