なすのとろっとした食感が最高においしい「豚バラなすピーマンのみそ炒め」/「おいしい!」が詰まった作り置きごはん(4)

3人の子どもの母である母熊(@rosso___)さんの提案するレシピは、Instagramで人気を博し多くのフォロワーを獲得しています。
母熊さんのレシピを参考に作り置きしておけば、おかずもごはんも、パンも麺もスープもぜ~んぶ冷凍でき、食べたいときにおいしく食べられるんです!
ごはんがすすむおかずや、たんぱく質も野菜もとれる満足ごはん、手軽だけどしっかりなパン&麺、ほっこり癒しの具だくさんスープなど、忙しい毎日に絶対役立つレシピをお届けします。
※本記事は母熊著の書籍『離れて暮らす大切な家族に届ける作りおき実家便! 仕送りごはん』から一部抜粋・編集しました
なす+油+みそが最高においしい!
豚バラなすピーマンのみそ炒め
ポイントは、野菜をしっかり揚げること!ついダイエット心を出して少ない油で揚げ焼きしたくなりますが、ある程度たっぷりの量の油で揚げたほうが、なすがとろっとした食感になっておいしいんです。
◆材料(2人分)
豚バラ肉(薄切り)…120g
なす…2本
ピーマン…2個
白いりごま…適量
サラダ油…適量
A
みそ…大さじ1と1/2
みりん…大さじ1と1/2
砂糖…大さじ1と1/2
しょうゆ…大さじ1/2
作り方
1 豚肉、なす、ピーマンは小さめの一口大に切る。Aは混ぜ合わせておく。
2 フライパンに1cmほどの油を入れ熱したらピーマンとなすを揚げ、取り出しておく。
3 フライパンをきれいにして、豚肉を炒める。豚肉に火が通ったらなすとピーマンを入れて全体を混ぜ、Aを加えて全体に味をからめる。仕上げに白ごまをふる。
【Freeze】
油分が多いので袋のままでの電子レンジ加熱は絶対NG! 必ずお皿に移してから温めましょう。
【母熊's comment】
夏には週3くらい食卓に乗る、母熊家テッパンレシピです。
弟熊はこのメニューが好き過ぎて、小学校の卒業文集に『好きな食べ物「ナス」』と書いたほど!
炒めても作れますが、茄子の色味がちょっと残念な感じになっちゃいます。
茄子にはたっぷり油を吸って、生き生きと光りとろけてもらいます。それが美味しさの秘密です。
高温の油でさっと揚げるのがオススメ!
レシピを参考にするときは
・しょうが、にんにくの1片のめやすは、親指の第一関節くらいの大きさです。チューブを使用するときは3cmをめやすにしてください。
・材料のだし汁は、特に記載のない場合はかつお味の市販のだしパックを使用しています。
・野菜は水洗いし、作り方に表示がなければ皮をむき、種やヘタを取り除いて調理してください。
・火加減は、とくに記載のない場合は中火です。
・自宅でそのまま「作りおき」としたい場合は、冷蔵3日間、冷凍3週間が保存期限のめやすです。
・冷凍の保存期間はめやすです。季節や冷蔵庫の環境、ご家庭の保存状態などで傷み方は変わるため、食べる前によく確認してください。
・電子レンジを使用するときの加熱時間は、600Wを基準にしています。機種によって加熱具合に差があるため、食材の様子を見ながら使用する電子レンジに合わせて加熱時間を調節してください。
著=母熊/『離れて暮らす大切な家族に届ける作りおき実家便! 仕送りごはん』(KADOKAWA)
この記事に共感したら
おすすめ読みもの(PR)
読みものランキング
-
1
【突然死】30代妻がベッドから落ちたまま起き上がってこず「脳死状態」に…2歳の息子を遺し突然逝った《私がシングルファザーになった日》
-
2
父親に別の家庭があった?「家族だけど全部は知らない」秘密が明らかになった時あなたはそのまま「家族」でいられますか?
-
3
生死の境で闘い続けてきた妻。家族全員が揃うのを待っていたかのように、彼女は旅立ちの瞬間を迎えた/私がシングルファザーになった日(16)
-
4
「そろそろ葬儀屋を…」確実に死に向かう娘を前に、あまりに痛ましい父の姿/私がシングルファザーになった日(15)
-
5
「あと2日」突然倒れた妻の命の期限は目前という残酷な現実/私がシングルファザーになった日(14)