ちゃんと洗ってるのに洗濯物から生乾き臭…! 梅雨どきの洗濯攻略法

雨続きで洗濯物がたまったり、部屋干しがなかなか乾かなかったり…。梅雨どきは、洗濯ストレスが高まります。特に気になるのが、ニオイ。すぐできて効果的な方法だけギュッとご紹介!
教えてくれたのは▷本間朝子さん

知的家事プロデューサー。ムダな時間と労力を省く"知的家事"を考案し、メディアや講演などを通して家事の効率化に役立つメソッドを提案。オンライン上に集まってみんなで家事や情報交換をする「家事トモ☆サロン」を主宰。著書に『ゼロ家事』(大和書房)など多数。
ちゃんと洗ってるのに洗濯物はなぜニオうの?
「洗ってすぐ洗濯物から生乾きのニオイがするのは、モラクセラ菌が原因」と本間さん。人の口や鼻の粘膜などに常在する細菌の一種で、洗濯物にも付着しているといいます。
「モラクセラ菌が洗濯物についている皮脂やタンパク質を食べて増殖し、出した排せつ物がニオうんです。モラクセラ菌は湿気も好むので、汗で湿ったままや、洗ったあと放置するのはNG。免疫力が低下している人には日和見感染症を起こす原因にもなるので、できるだけ菌を増やさないことが大切です」
部屋干し臭とカビを防ぐ2つのPOINT
汚れを 事前に落とす

一度ついたニオイやひどい皮脂汚れは、通常の洗濯で落とすのが難しく、食べこぼしはカビの原因に。「そのまま洗濯機には入れず、事前にしっかり落とすことが大切」
常に風通しをよくする

菌は気温が高く、湿気の多い環境で増殖。「湿気が籠もらない風通しのよい環境づくりを心がけて。洗った洗濯物も5時間以内に乾かすことが鉄則です」
汚れをしっかり落とすには洗濯機に入れる前が肝心!
普通に洗濯するだけでは、こびりついた汚れやニオイが落ち切らないことが…。事前にほんの一手間のケアをするだけで、汚れがよく落ち、洗濯後のニオイを格段に抑えられます。
▷気になる汚れがあるときは
液体洗剤を塗って汚れ落ちを助ける
「汚れは放置するほど落ちにくくなり、菌も増殖します。そうなる前に、汚れが気になる部分に直接液体洗剤を塗ってもみ込めばOK。あとはほかの洗濯物と一緒に、洗濯機にお任せ。コンパクト洗剤だとより洗浄力が高まりますよ」。


洗濯機に入れる液体洗剤は、塗った量を差し引いた分量を入れて。
*蛍光剤が入っている洗剤は衣類が白くなり過ぎることがあるのでご注意ください。
【専用の洗剤もおすすめ!】
ブライト STRONG衣類の爽快シャワー

洗濯前の衣類にかけて放っておく間に、汚れを溶かし出して分解。汚れやニオイはもちろん、ウイルスや菌(※)も除去。400ml/ライオン
※全ての菌・ウイルスを取り除くわけではありません。
アタック泡スプレー除菌プラス

衿袖の皮脂汚れや食べこぼし、ファンデ汚れにスプレーするだけ。泡が汚れを強力分解し、5分放置すれば除菌、ウイルス除去も。300ml/花王
▷すでにニオイがあるものは
酸素系漂白剤につけてリセットしておく
一度ニオイが発生すると、いつもの洗濯ではなかなか落ちない……。「そんなときは酸素系漂白剤を使って、つけ置き洗いを。40℃ほどのお湯だと除菌効果が高まり、ニオイもすっきり! そのあと洗濯機で洗いましょう」

洗面器やバケツなどに40℃くらいのお湯を張り、規定の量の酸素系漂白剤を溶かす。

衣類やタオルをつけ、30分ほど置いたら軽くすすぎ、洗剤を入れた洗濯機で通常通り洗濯する。
▷1回の洗濯の量は
7割に抑える
「洗濯機の洗浄力を充分に発揮させるには、衣類を詰め込み過ぎないこと。衣類の量を減らすと洗濯物が洗濯槽内で動きやすくなり、対流が起きて汚れ落ちがアップします。洗濯槽に対して7割程度に抑えて」。
水の量を手動で最大にするとさらに効果的。
リセットしたい洗濯物が多いときは洗濯機を回して一時停止でつける!

洗剤を入れて洗濯機を回し、数分後に"洗い"の状態で一時停止。「約30分つければ汚れ落ちの効果が高まり、ニオイも落ちやすく。洗濯機につけ置き洗いや温水洗浄のモードがある場合は活用を」
* * *
洗濯物の臭いを防ぐには、できるだけ菌を増やさないことが大切です。今回ご紹介した洗濯前のひと手間で菌の増殖から防いでいきましょう!
撮影/三佐和隆士 編集協力/鈴出智里
【レタスクラブ編集部】
Information


夏目前、ダイエットを始めたい方必見!今号の料理特集は、「豆腐おかずでやせる!」豆腐の色々なアレンジレシピの他、厚揚げ、おからパウダー、納豆、高野豆腐など…あらゆる大豆製品のレシピを多数ご紹介しています!/今話題の「大豆ミート」を使ったから揚げ&タコライスや、オートミールを使ったレシピもご紹介/献立の悩みから解放される!と毎号話題の「献立カレンダーBOOK」/別冊付録「7大定番野菜のBESTレシピ100」は80ページの永久保存版です!/LETTUCE MEETSには中井貴一さんが登場!/オトナのNEWS連載には加藤シゲアキさん!/コミックエッセイも多数!/レタスクラブ6月号をぜひお楽しみください。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細