- 1
-
2
内ももを引き締め外ももをスッキリさせる「スーパーワイドスクワット」/脚からやせる神トレ(10)

ガニまたをキープしたまま立ち上がる意識で!
コレで改善

カエルストレッチで股関節の動きをスムーズに
朝と夜に行う「カエルストレッチ」をていねいに。股関節の柔軟性がアップすれば、前ももではなく内ももに効かせられるようになります。
NG-2 上半身の角度がかわってしまう
【なぜNG?】
上半身がぐらつくと、バランスをとるために余計な筋肉が使われてしまいます。
【改善法】
ダンベルをもたず、ストレッチ用ポールで体を支えながら行います。
しっかり解説

なぜNG?
上半身が安定していないと、バランスをとろうとして余計なところに力が入ってしまいます。また、腰をそらせたり猫背になっていたりすると、腰を痛めやすくなります。
ココがポイント!

上半身は、軽く斜めに傾け、背すじはまっすぐに保つ!
コレで改善

筋肉が増えるまで負荷を小さくして練習
上半身が不安定になるのは、筋肉が弱い&動きに慣れていないから。まずはダンベルをもたず、立てたストレッチ用ポールで体を支え正しいフォームで行いましょう。
※ストレッチ用ポールがない場合は壁や机につかまりながらでもOK。
NG-3 腕が体から離れている
【なぜNG?】
腕が体から遠くなるほど重心が前にかかり、前ももの筋肉が使われやすくなってしまいます。
【改善法】
腕を常に体すれすれの位置にキープすることを意識します。
NG-4 膝を伸ばしきってしまう
【なぜNG?】
膝を完全に伸ばしきる(ロックする)と、そのたびに負荷が抜けてしまいます。
【改善法】
膝が完全に伸びきる手前で動きを止めるよう意識します。
著=石本哲郎/「予約のとれない女性専門トレーナーが教える 脚からやせる神トレ」(KADOKAWA)
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細