炊飯器ならテクいらず!「絵本みたいなホットケーキ」がとろける食感で最高…!
絵本みたいなホットケーキ
炊飯器ならテクいらず。
生クリームでとろけるような食感に。
◆材料(5合炊き炊飯器の内釡1台分)
ホットケーキミックス…1袋(150g)
卵…1個
生クリーム…1パック(200ml)
砂糖…大さじ3
トッピング用 バター…適量
◆下準備
●卵は室温に戻す。
●炊飯器の内釡にバターまたは油(いずれも分量外)を薄く塗る。
★こうすると生地がくっつかないよ

◆作り方
1 溶き卵に材料を順に加え、そのつど混ぜる
卵をボウルに溶きほぐし、生クリーム、砂糖を順に加えて泡立て器でそのつど混ぜ、HMを加えて約20回軽く混ぜる。

2 炊飯器に入れる
内釡に1を流し入れ、ケーキモードでスイッチを入れる。
3 内釜から出して器に盛り、4等分に切ってバターをのせる。
【やってみてね】
冷めたホットケーキをできたてのように温める方法
ホットケーキの両面に霧吹きか手で水をかけ、1枚ずつラップで包み、電子レンジ(600W)で30~40秒加熱する。これだけでもおいしいが、さらにトースターで約1分焼くと外側がサクサクになる。
解凍してもおいしいホットケーキの冷凍保存の方法
焼きたてのうちに1枚ずつラップで包み、粗熱が取れたら冷凍用保存袋に入れて冷凍する( 約1週間保存できる)。解凍するときは冷凍のまま電子レンジ(600W)で40~50秒、様子をみながら加熱する。
レシピを参考にするときは
● レシピの小さじ1は5ml、大さじ1は15mlです。
● 電子レンジの加熱時間は600Wのものを基準にしています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.9倍の時間で加熱してください。
● 加熱機器は、ガスコンロを基準にしています。IH調理器などの場合は調理機器の表示を参考にしてください。火加減の記載がない場合、中火です。
● オーブンの焼き時間や電子レンジの加熱時間は機種によって異なります。レシピの時間はあくまでも目安なので、様子をみながら調整してください。
● HMはホットケーキミックスの略です。作り方の文中にHMと記載しているところがあります。
~~
お菓子作りはハードルが高い…という人にこそ知って欲しいコツが満載ですね!
簡単においしくできるホットケーキミックスを使ったお菓子、ぜひ作ってみてください。
※本記事はホッとケーキさん。著の書籍『ホットケーキミックスだからおいしいお菓子』から一部抜粋・編集しました
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細