「二の腕」はもともと「一の腕」と呼ばれていた!/大人の教養 博識雑学2000(11)

#趣味   
『大人の教養 博識雑学2000』11回【全80回】


京都には「銅閣」も存在する!?
地球は毎年5万トンずつ軽くなっている!
牛乳は季節によって味が違う!? 

などなど、 あなたは知っていましたか?

知っていると思わず誰かに話したくなる、文化・社会・サイエンス・地理・歴史・ワールド・芸術・生活・スポーツなど、古今東西の幅広いジャンルの雑学ネタをたっぷりご紹介します。情報にあふれた今の世の中で知っておきたいお役立ち情報が満載。

文系理系じゃくくれない「大人の教養」が、日々の会話やちょっとした雑談に役立つはずです!

※本記事は『大人の教養 博識雑学2000』から一部抜粋・編集しました。

「二の腕」はもともと「一の腕」と呼ばれていた!?

「二の腕」はもともと「一の腕」と呼ばれていた!?

17世紀初頭につくられた『日葡(にっぽ)辞書』(日本語=ポルトガル語辞典)には、「一の腕」は「肩から肘まで(上腕)」、「二の腕」は「肘から手首まで(前腕)」のことだと記されている。

つまり、私たちが現在、「二の腕」と呼んでいる部分はもともと「一の腕」で、その先が「二の腕」だったのだ。『新明解国語辞典』(三省堂)は、この『日葡辞書』を根拠に「一の腕」の項を設け、「二の腕」の項で「現在、肘から手首までの部分の意味で用いられることはほとんどない。もと誤用から出発した肩から肘までの部分が主用」と注釈をつけている。

著=雑学総研/『大人の教養 博識雑学2000』(KADOKAWA)

この記事に共感したら

Information






▼大人気漫画を無料で試し読み!連載まとめ一覧▼

他の無料試し読み作品

▼「コミックエッセイ」Instagramはじめました!▼
インスタ


本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

LINEお友だち追加バナー

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント企画

プレゼント応募

\\ メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く //